タイトルはJ1神戸のスローガンですが、各国の方が言葉にしている「あなた達は1人じゃない」という
言葉のニュアンスに近いと思い、そのまま引用しました
阪神大震災の年に始動したヴィッセル、神戸の町を元気付けたスポーツの1つですが
同時に多くの支援をいただいのも事実です
被災地のチームとして出来ること、色々とあるはずです
J1神戸は14日、東日本大震災の義援金を集めるために、選手が街頭で募金活動を行うことを決めた。主将のFW吉田孝行(34)ら選手が提案したもので、16日にも兵庫県内の街頭で募金活動をスタートさせる。
港町の選手たちが、被災者救済と復興へ全力を尽くす。クラブはこの日、三井住友銀行とゆうちょ銀行に、東日本大震災の義援金受付口座開設を発表。日本赤十字社を通じて全額を被災地に届ける活動を始めたが、「選手側も何かできないかと提案を受けた」とクラブ関係者。クラブが開設した義援金口座に募金するだけではなく、自分たちでも義援金を募る立場を買って出た。
Jリーグの再開時期も未定の暗中模索の状況下。黙とうから始まった、この日の練習を終えたDF宮本は「これが自分たちの仕事なんですけど、雰囲気は重い」と吐露。その上で「ホンマに何かの役に立ちたいと痛切に感じている」と募金活動を行う経緯を説明した。
途切れることなくテレビに映し出される被災地の惨状を「見ていると声を出して泣いてしまう」と話すFW大久保も、リーグ戦再開時には「ゴール数だけ義援金を送る?やれるのであればやりたい」。クラブも選手もそれぞれの“できること”で、未曽有の国難に立ち向かう。それが、一日でも早い復興につながることだから‐。
バナーがあったので貼っておきます
本当はJリーグとして、色々な事をやるのが一番なのでしょうが、やっぱりチームで動く方が
素早い行動も出来ますからね
さらに今日はこういう決定をしました
サッカーJ1神戸は15日、東日本大震災で中止となったリーグ名古屋戦同日の19日に、試合会場のホームズスタジアムでJ2鳥取との公開練習試合を行うことを決めた。
メーンスタンドを一般開放する試合は14時に開始予定で観戦は無料。入場口で同大震災への義援金募金箱を設置する。またクラブの選手会会長を務めるDF大屋の発案により、試合後にはチャリティーオークションを開催される予定だという。大屋は「何ができるか考えて、できることから行動にと思っている」と被災地救済と復興について話していた。
Jリーグは3月中の試合を中止した事でチームとしてもこういう対応が可能になったとは思いますが
プロスポーツチームとして、被災地神戸のチームとして、出来る事をどんどんやって欲しいです
1人1人の善意ある行動が大きな力となって被災地の皆さんの生きる活力になると思います
そして、何より大事なのは被害の無い地域は普通に生活をして、経済を活性させなくてはいけません
被災地が普及するまでの間、日本の未来は西日本にかかっています