今日の発表ではウエスタンリーグは予定通り明日開幕するようです
名前の通り西日本のチームで構成するリーグで被災をしていないですからね
ただ、これが正解かどうかはわかりません
1軍・イースタンは明日決定するようですが、気になる記事を見ました
この記事がすべてだとは思いませんが、全面支持は出来ないですね
巨人の清武英利球団代表は14日、今後のオープン戦や公式戦について、予定通り開催したい意向を示した。20、21日は東京ドームでオープン戦、25日には開幕戦が控える。ドーム球場では、照明の電力消費の問題も懸念されるが、「復興に向けて前に進まなければ。お客さんは入らなくても、プロ野球は前向きに始める、というアピールもある」と話した。
先に言いますが、個人的にはアンチ巨人ではありません、好きではないですけど(爆)
何もかも自粛というのが必ずしも良いとは思いません
なので、プロ野球のみならず、他のスポーツも出来る限りやって欲しいと思います
ただ、現在は復興に向けて進んでいるのではなく、まだ救助段階です
チャリティーという意味で試合をするならまだしも、普通にやるには時期尚早だと思います
さらに言わせてもらうと、巨人は予定通り開催したいと言ったと取れます
現状は一球団の意向を伝えるレベルではないと思います
この言い方では他球団がどういう状況でも関係ないと取れます
「プロ野球界として、どうにかしてやるべきだ」なら分かります
加えて、使えない球場のある球団の対応やデーゲームの可能性を示してこそ満点回答と言えると思います
使えない球場があるのにどうやってリーグ戦をするのでしょうか・・・・
星野監督は「無理にやろうとするから難しいんだ」と言って、日程の再考を提案しました
代替えで西日本でやるのも良いとは思いますが、移動の問題・宿泊ホテルの問題などがあります
現実的に延期するのが一番妥当だと思います
さらに中日の森野選手会長は「OP戦は中止で、練習試合なら良いのか」と言っています
ちなみに中日はOP戦が出来る状況です
各球団自粛という形ですが、興行として出来る空気ではないので強制の状態だと思います
そうすると練習試合が出来るチームと練習相手がいないチームとでは明らかに調整の差が出ます
NPBとして、12球団一律の方針を出すのも必要かと思います
最後に、東北高出身のダルビッシュの言葉にとても考えさせられました
それは「困っている人が多くいる中、そういう時に野球をやっていいのかと思う。
野球人でもあるが、人間でもあるので難しい心境」というものです
1人の人間として、こんな時に野球をやっていいのかという言葉はとても考えさせられました
今の率直な気持ちとして、シーズンを開幕させる事が良いことなのかわかりません
ただ、上でも書いたように延期というのが一番妥当だと思います