今日、チャンネルを回してると(この言い方、古いかも:汗)
 
おっ!サンテレビで「七本槍の○○です」と自己紹介をしていました
 
その感じはまさに光GENJIかと思うものですが・・・
 
まず、七本槍というのは、歴史の好きな人はご存知でしょうが、豊臣秀吉と柴田勝家が対峙した
 
賤ヶ岳の戦いで戦功を上げた7人の事ですが・・・
秀吉方で功名をあげた兵のうち以下の7人は後世に賤ヶ岳の七本槍(しずがたけ の しちほんやり)と呼ばれる。実際に感状を得、数千石の禄を得たのは桜井佐吉、石川兵助一光も同様である。7人と言うのは後の語呂合わせで(ただし彼らが挙げたとされる手柄は勝利が確定した後の追撃戦によるもののみであり、一番手柄も大谷吉継、石田三成らの先駆衆と呼ばれる武士達に与えられている)後の豊臣政権において大きな勢力をもったが、譜代の有力な家臣をもたなかった秀吉が自分の子飼いを過大に喧伝した結果ともいえる。福島正則が「脇坂などと同列にされるのは迷惑だ」(中傷の意図も否定できない)と語ったり、加藤清正も「七本槍」を話題にされるのをひどく嫌ったなどの逸話が伝えられており、当時から「七本槍」が虚名に近いという認識が広まっていたと推定される。
脇坂氏を除く大半が徳川政権になってからは御家取り潰しなど苦難に遭った。
福島正則(1561年 - 1624年)
加藤清正(1562年 - 1611年)
加藤嘉明(1563年 - 1631年)
脇坂安治(1554年 - 1626年)
平野長泰(1559年 - 1628年)
糟屋武則(1562年 - 1607年)
片桐且元(1556年 - 1615年)
その7人の自己紹介が終わると・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな歌が始まりました(汗)
この番組、戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~というものみたいですが
 
サイトで確認してもらえれば分かりますが、内容があまりにも濃くてビックリしました(笑)
しかも結構な局でやってます(爆)


http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/images/about/up_line.gif

おっ!サンテレビは再放送で夕方にやってますが
 
他の局が深夜に放送してるなか、さくらんぼテレビは普通に日曜の昼にやってます(笑)
 
今回少し見ましたが、きっと正しいことを教える番組ではないと思いますが(爆)
 
歴史好きな人は、案外楽しめるかもしれないのでローカル局で見れる人は是非!!