日曜日、ロッテが中日に勝ち、日本シリーズを制しました
CSは共にビジターでの厳しい試合を勝ち、日本シリーズでもビジターで勝ち越しています
短期決戦はやっぱりホームが有利だと思いますし、ロッテは凄いですね
落合監督も、強いと思わせない強さと言ってましたが、分かる気がします
さて、史上最大の下克上の所以はリーグ3位のチームが2位・1位を破り
セリーグの覇者でもある中日をも破ったところにあります
現在のルールが良いか悪いかは別として、ロッテの日本シリーズ制覇を批判する理由はありません
日曜に決まり、月曜・火曜とブログやコラム、記事を読んでいて思った事があったので書かせていただきます
個人的な意見ですので、誰か個人を批判する内容ではない事を先に断っておきます
CSという制度自体が賛否両論の中、3位のチームが日本シリーズを制覇した事で
特にCS反対派は元気を出すのはわかりますが、CS制度を賛成しているにもかかわらず
ロッテの日本一という称号はおかしいという人もいます
CSを認めながら、3位のロッテが勝ち上がる事を良しとしないなんて、完全に矛盾です
可能性としてはリーグ3位同士の日本シリーズだってありえます
ロッテが制した事について、コミッショナー(だったと思いますが)は
メジャーでもワイルドカードのチームが優勝してるといいましたが、比べるのはどうかと思います
CS反対派の人は、日本シリーズの格が低くなったといいますが、それは分かります
そこで第一に、日本シリーズの権威を守るならCSは廃止で良いと思います
しかし、CS制度により消化試合が減ったのも事実で、経営面からすると止められないかもしれません
第二に、CSを続けるなら日本シリーズという名称、勝ったチームを日本一と呼ぶのを止めたらいいと思います
単純に日本一ではなく、日本シリーズ制覇で良いと思います
リーグ3位のチームを日本一と呼ぶのに違和感があるのは否定しません
メジャーの場合は各地区の優勝チームと2位の最高勝率のチームでポストシーズンを戦います
それに比べ、日本はリーグの半分のチームが参加します
同じ感覚でポストシーズンと捕らえるのは間違いだと思います
そこで、極端に言えば(名称変更も含め)日本シリーズをオマケと考える方が楽だと思います
もちろん、これまでの歴史もありますし、簡単な事ではないと思いますが
一番評価するべきはリーグ優勝で、その勝者が日本シリーズを制すれば日本一と呼べば良いと思います
問題は、そういう位置づけにして選手のモチベーションが上がるかですね・・・
交流戦の優勝も極端に言えば、価値のあるものではないですが、リーグ戦の成績に入りますが
上の案で言えば、アジアシリーズみたいに、中途半端なものになりかねないですからね(汗)
CSの制度も変更の余地は十分にあると思います
今年はセ・パ共に接戦のままリーグ優勝が決まりましたが
首位とゲーム差の開いた2・3位を排除したり、2位にもアドバンテージを持たせても良いと思います
でも、それ以上にCSを続けるなら、日本シリーズの位置づけを変えないと
毎年のように、今年のような意見が出てくるでしょうね