昨日の記事には書きましたが、想像していた3連敗・・・
原因は完全に打てない打線だと思います
象徴的なのはヒット無しの長谷川のスタメンですかね
打てない事で投手陣には相当なプレッシャーを与えました
誰か忘れましたが、杉内の不調はどこか故障をかばってる可能性があると言ってましたが
そうさせたのはエースとしての意地と、打てない打線ですよね
そしてもう1つは監督の采配ミスの連続です
今までホークスの形として勝利を重ねてきた事と違うことをやりすぎです
今日は総力戦といいながら、手を打ったのは和田の投入ぐらいでした
これも予想通りでしたが、駒の使い方が下手すぎますし采配が後手後手に回ってます
和田を使うなら杉内をもっと早く代えるべきでした
劇的な逆転劇でリーグ優勝したチームとは思えないやる気が感じられない選手たち・・・
はっきり言って、西武とロッテの試合の方が数倍も面白かったです
ロッテの選手も西武戦の方がしんどかったのではないでしょうか!?
3勝1敗から3勝2敗、そして3勝3敗となるにつれてどんどんお通夜モードに入るベンチ・・・
うちは挑戦者とか言ってましたが、完全に受けて立っていました
プロスポーツの世界では時に感情を出すことが良い事とはならず
感情的にならず、ポーカーフェイスでいることが大事だと言われる事があります
選手時代の秋山がそうであったように、ホークスにはその手の選手が多いですね
でも、それではファンに何も伝わってきません
そして、この3連敗の試合で改めて思ったことがあります
今のチーム状態では絶対にCSは突破出来ず、来年も同じ事を繰り返すと思います
今後、松中・小久保の引退、川﨑・和田のFAメジャー移籍で
大幅な選手の入れ替えで、チーム内の空気を変えるしかないと思います
以前にも期待はしないで応援すると書きましたが、チームがそうなるには
少なくともこれから2年は必要だと思うので、応援だけしたいと思います
来年、若手にシフトしなければ、もっと時間はかかるでしょうね・・・
ファンの方もいるのであまり書きたくないですが「野球は自分の為にやる」という
川﨑の考え方には賛同できません
プロですから、結果を残さないとクビを切られる世界ですし、一定の理解はあります
自分がしっかり成績を残せばチームの勝利に貢献するという事もわかります
でも、野球は時に自己犠牲の精神を持つことも必要なスポーツです
優勝した時に「チームプレーもいいなって少し思った」と言う川﨑は必要ありません
他にもそんな感じの選手がたくさんいるのが問題ですよね
ロッテや日ハムはチームで戦ってる印象が凄くあります
逆にホークスは相手投手と個人で戦っています
だからこそロッテはチームとして流れを自分たちにもってこれるのだと思います
今回の敗戦は勢いなんかではなく、チーム力として力負けだと思います
今まではアドバンテージが無く敗退し、去年は3位通過で楽天に連敗しました
今年はそんな状況とは全く違った状況で、ダメージも大きいと思います
呆然とした選手たちが映りましたが、悔しいならそれを試合中に見せて欲しいです
一生懸命応援したファンはやるせない気持ちで一杯だと思います
このチームの体質を変えないと、今後も日本シリーズに進む事はないでしょうね