橋を渡ってる途中、向かって右を見るとこんな天気です
イメージ 1
 
 
 
 
 
逆に左を見るとこんな天気です
イメージ 2
 
この辺りは山に囲まれた場所なので、天気が変わりやすいのかもしれませんが
 
橋を挟んでこんなに天気が違うってどういう事!?
 
さて、この橋はつり橋ですから、当然揺れます
 
しかも歩いているとふらつくぐらいです(汗)
 
時折、「無理」とか「渡れない」なんて声も聞こえます
 
風の強さや人の多さでも揺れ方は変わると思います
 
で、橋の足元はどうなってるかといいますと
イメージ 12
こんな感じで下も見えますが、綺麗に見えないので高さの怖さっていうのは感じなかったですね
 
橋を渡ると反対からも入れるので入場門みたいなのがあります
 
どちらから入っても往復出来るので、というか駐車場があるので橋は2度渡る事になります
 
少し行くと、駐車場のところにこんな看板があるので進んでみます
イメージ 13
 
 
 
 
 
少し進むとまた看板が出てきます
イメージ 14
 
 
 
 
 
その同化した木というのがこれの事だと思います
イメージ 15
目は何か入れてますが、そういう風に見えなくもないですよね~
 
この先にお店があり、そこからも橋が見えたので撮ってみました
イメージ 16
 
ズームすると模型みたいです(汗)
イメージ 17
 
 
 
 
 
この場所にはお店だけでなく、お地蔵さんもいます
イメージ 3
何か書かれてますね~
 
引いて撮るとこんな感じです
イメージ 4
 
左の方に見えてますが、願掛け地蔵のようです
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
ここからほんの少し進んだところに展望台があるのですが・・・
イメージ 6
イマイチ上手く撮れないポイントでした(汗)
 
 
 
 
 
この近くにもお土産屋さんやお食事処があるのですが、その隣に・・・
イメージ 7
布袋さんがいるようです
 
しかし・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
斜めになってますやん!?
 
いつの日か倒れないように、土台の修復をお願いします・・・
 
 
ここから先の方を見るとお社のようなものが見えます
 
 
 
 
 
という事で行ってみると・・・
イメージ 9
白鳥ってヤマトタケルノミコトの事だったんですね~
 
 
 
 
 
鳥居です
イメージ 10
 
 
 
 
 
本堂です
イメージ 11
この本堂の中には天皇陛下ご夫妻や皇太子ご夫妻や、皇室の方の写真が飾られていました
 
ということで、こちら側を堪能したので再び橋を渡って戻ります