連勝してなんとか流れに乗りたいホークスですが
初回、荒木から4連打で2点を奪われると
井端の内野ゴロでも1点を失い、いきなり3点を失います
しかし2回、多村の四球・松中のヒットでチャンスを作ると
ペタジーニのタイムリー!!で1点を返します
しかしノーアウト1・3塁から2アウト1・2塁なります
ここで山崎が同点タイムリーツーベース!
2回・3回とまずまずの内容で無失点に抑えた大隣ですが
4回、井端から3連打で1点を失うと2アウトとしながら
大島にもタイムリーを打たれ、2点のリードを許します
ただ、この回は大隣というよりも山崎のリードにも問題が・・・
大隣はこの回でマウンドを降ります
5回裏、2アウトからヒットと連続四球で満塁として
中田をマウンドから降ろしますが得点出来ず・・・
しかし6回、ペタジーニ・森本の連打でチャンスを作ると
福田がしっかりバントを決め、1アウト2・3塁とします
しかし2アウトから川﨑の同点タイムリー!!
5回から藤岡が2イニング、7回から甲藤が2イニングを
無失点に抑え、味方の反撃を待ちますが
中日中継ぎ陣の前に勝ち越し点が奪えず9回に進みます
9回も攝津・浅尾がお互い譲らず無失点に抑え延長に入ります
10回も攝津と長峰が無失点に抑えます
しかし11回、ファルケンボーグが2アウトから連打と四球で
満塁としますが、荒木を打ち取り無失点で切り抜けます
するとその裏、森本がヒットで出塁し、バントで2塁に進むと
山崎の内野ゴロで2アウトながら3塁とすると
川﨑のサヨナラタイムリー!!
初回の3点、4回の2点でほぼ諦めかけた試合でしたが
この勝ちは大きな1勝になりそうですね
久しぶりに、こういう展開の試合を逆転しましたね
この勝利で流れに乗って、交流戦の貯金を増やして欲しいですね
大隣は不運なボール判定と、山崎のリードミスもありましたが
前回よりは内容的には良かったと思いますし
次回、何とか勝ち星を自分に付けて欲しいですね