前回、ちょっと中途半端な終わり方をしてしまいました(汗)
 
祐徳稲荷を後にし、昼食を食べた後に(母親の姉の)家に帰ったのが2時手前ぐらいでした
 
ホークス戦をやっていたので、見ながら法事から帰ってくるのを待ってたのですが
 
結局、帰ってきたのは夕方(汗)という事で、予定が変わりました・・・
 
5月2日、名所!?に連れて行ってくれるという事で朝からお出かけです
 
向かった先は・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここ!!
イメージ 1
気になる事はあると思いますが、とりあえずは紹介します
 
 
 
 
 
このお寺の入り口!?には小屋がありまして、中には・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まさかのクジャクです(笑)
イメージ 2
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
イメージ 7
ここのクジャク、飼いならされてるのか、近づくと鳴き声を上げ、簡単に羽をひろげてくれます(笑)
 
なので意外と簡単に写真が撮れました(笑)
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
逆にニワトリはこっちを向いてくれません(爆)
 
さて、入り口から進むと前方に大きな像が見えます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それがこちら!
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
イメージ 12
現代文はこちらでどうぞ・・・
 
上の碑では秀吉が悪者になっていますが
 
wikipediaでは波多親に非があったように書いています
 
さて、どちらが正しいのでしょうか!?
 
 
 
 
 
 
この横にお堂がみえるのですが・・・
イメージ 3
 
 
 
 
 
イメージ 4
新四国八十八ヶ所と書いていますが、意味がわからないまま奥へ進みます・・・