では最後の2球団です
まずはロッテ・・・
バレンタイン監督から西村監督に代わり、今までとは違う野球に変わる事は間違いありません
先発はOP戦不調の成瀬を筆頭に唐川・大嶺の若手や渡辺俊・小野がいますが
清水・シコースキーが退団し、小林を抑えに回す形になりました
ベテランに加え若手もさらなる活躍をしないと厳しい状態ですね
中継ぎは薮田の復帰があるもののシコースキーの退団が痛い上に
抑えに回るはずだった小林も長期離脱の可能性があります
川崎・薮田・荻野の3人を中心に新外国人や那須野・川越の移籍組に
中後や香月などの若手を含め、やりくりが大変そうです
打線は早川が退団しましたが、西岡・井口・サブローの上位打線に
韓国から金が加わり、福浦・里崎・今江と十分戦える打線になっています
さらに竹原や大松・今岡・堀など控えの戦力も充実しています
ただ橋本が抜け、里崎に続く捕手が的場となるのが唯一の不安材料かもしれません
攻略するには打ちにいく事ですね
チーム与四死球はリーグで1番低く、どんどん勝負してくるチームです
球種を絞りストライクを取りに来る球を積極的に狙っていく事が大事だと思います
中継ぎはある程度の打たれる傾向がある(左右など)ので、そこをきっちりついていく事ですね
打線の方は選球眼に優れた選手が多く、ストライクからボールになる変化球も
あっさり見極められる可能性が高いので、ストライクゾーンで積極的に勝負した方がいいと思います
特にチーム全体でインコースに弱いという数字が出てるので、恐がらずに投げる事が大事ですね
一番うるさい西岡も左でのインコースはほとんど打てていません
西岡を出すと足も警戒しないといけないので、有効だと思います
最後にオリックス・・・
最下位に沈んだオリックス、岡田監督を迎え上位進出を狙います
打線はローズ・フェルナンデスが抜けますが、カブレラ・ラロッカが残留
さらに西武から赤田を獲得し、坂口との1・2番は他球団の脅威になりそう
岡田がシーズン通して活躍すれば、濱中・北川・後藤・大引など下位も充実しそうです
そこにメジャーから復帰の田口がチームをまとめれば怖い存在になりそうです
投手陣は先発に金子・近藤・山本・岸田の若手がローテーを守り
それに続く先発投手が出てくれば大きな連敗をせずに勢いに乗りそうです
中継ぎ陣は後ろに小松を持ってきましたが、それがどうなるか・・・
加藤も安心して任せられるほどの安心感はなく、その前の投手がポイントになりそうです
大久保・清水・平野・本柳・菊地原など駒は揃っていますし
延江・伊原の若手やルーキーの古川も力はあり、面白い存在になりそうです
攻略としては多くの投手のもち球でもあるカーブをどうするかだと思います
しっかり決めて打席に入る方がいいと思います
さらにストレートで押してくるタイプの投手が多いので、コントロールも大雑把です
その為、球数も多くなりますが、後ろに不安を抱えているので先発を引っ張らざるを得ません
多く投げさせて終盤勝負というのも1つの手だと思います
打線は積極的に振ってくる上に、ストレートに強いチームです
簡単にストライクを取りに行くと痛い目にあいそうです
1番を打つであろう坂口はほとんどの球種を苦にしませんが
カーブやチェンジアップに弱く、緩急を上手く使って攻める事が大事だと思います
力で押すより、緩急を上手く使える投手が有効になりそうです
さて、これで6球団の戦力分析を終えますが、総評として1番穴が少ないのは日ハムだと思います
その他のチームは一長一短で、どのチームに上位進出の可能性もありますし
逆に最下位になる可能性もあるぐらい、力は拮抗してると思います
怪我人を出さず、早く今年の戦い方を見つけられたチームが上位に来ると思われます
今年も去年以上に面白い試合を期待しましょう