最後に向かったのは「まけきらい稲荷」です
ここは車で上まで行く事も出来ますし、商店街のわき道から上っていく事が出来ます
今回は山の上から行ったので・・・
この看板通りに道を進んで行くと


こういう道に出るので、さらに進みます


さらに紅葉を横に見ながら進んで行くと・・・


看板が出てくると、もうすぐです


少し進むと・・・
お稲荷さんに到着します

ここは色々な人!?がまつられているのですが

ここは色々な人!?がまつられているのですが
上の本殿!?の向かいには
こんな稲荷があります


名前をアップにすると・・・

大勝利守護とあるので、上のお稲荷さんと共に、しっかりホークスが強くなるようにお祈りしました
今回は上から行ったのでお稲荷さんへ行くには普通の道だったのですが
本来はここからスタートして


これを上って行き


さらに上っていきます


一番上から少し降りたところに

こんなのがあったので撮ってみました

こんなのがあったので撮ってみました
一番上から見るとこんな感じです


では、最後になりましたが、そもそも何故「まけきらい稲荷」と呼ぶのか!?
それは、こちらをご覧下さい

ここには書いてませんが、篠山藩はずっと負けていたみたいなんです
勝てないなぁと落ち込んでいた!?ところ、上のような事があったという事です