3位でCS出場を決めたホークス、この1年の戦いを皆さんはどう感じたでしょうか!?

数年前から王さんの退任を望んでいました

そして去年のある試合で、もう駄目だと思いました

その試合、王さん続投を願っていたブロ友さんも終わったと感じたようでした

そして、シーズン終了後に秋山新監督が就任しました

どんな野球をするのかと期待しましたが、結局、打てず・守れず・・・

交流戦の貯金で3位に踏みとどまる事は出来ましたが、今年も終盤に失速でした

今年の8月頃から、1軍の試合は見るものの、チャンスに期待もせず

ピンチで打たれてもガッカリせず、終盤はほぼ惰性で見ていました

3位争いをしながら、これだけ応援に気持ちが入らなかったのは初めてです

それは日ハムと首位攻防戦の時も熱くなれず、どこか一線を引いて見てた感じでした

そんな状態だったのでファンを辞めようか・・・なんて思う事もありました

来年も応援するつもりですが、熱い気持ちを持って応援出来るかは分かりません


熱くなれない理由の1つに、やる気が感じられないプレーがあります

どこか淡々としてる選手を見て、思いっ切り応援しているのが空しくなりました

今年も怪我人が多く、主力が抜ける事が多々ありました

その穴を埋めたのは新加入の攝津・ファルケンボーグ・オーティズ

それに2年目の長谷川・正捕手となった田上です

本多・川崎は結局調子が上がらずシーズンが終了しました

松田も2度の骨折、多村も怪我が多く、松中も終盤は・・・

開幕当初は松田の穴を森本が埋め、交流戦はオーティズの加入で連覇しました

それでも流れに乗れなかったのは調子の上がらない、状態の悪い選手を使い続けたからだと思います

左右の投手でスタメンを代えるのは悪くないと思いますが

調子の良い明石を使わなかったり、さっぱりの小斉を使ったり・・・

若手の台頭でチームに勢いが出ると思いますが、その若手を使わず・・・


皆さんはどう思っているかわかりませんが、個人的には秋山には辞めてもらいたいです

監督としての手腕というより、他人事のようなコメントはどうかと思います

監督1年目という事で、多くは期待しませんでしたが、来年期待出来る采配はありませんでした

去年は王さんの最終年という事で勝たないといけない、打たないといけない、抑えないといけない

というプレッシャーがあったかもしれません

そのプレッシャーから開放されて、今年はやってくれるのかな!?と思いましたが

チャンスにイケイケにならず、バッターボックスの選手はピンチのような顔です

優勝していた頃はヤンチャな選手も多かったですが、今はおとなしい選手ばかり・・・

失敗した選手に「次取りかえせよ!」と笑って言える雰囲気じゃないですからね

それがビジターでの勝率にも影響してるのではないでしょうか!?

それともう1つ、松中・小久保が引っ張るのは構わないですが

先頭に立って引っ張る事で、若手も伸び伸び出来ないのではないでしょうか!?

下から上がってきた選手が馴染めないのでは力も発揮出来ません

若手には好きなようにやらせて、ケツを拭くのがベテランだと思います

一生懸命な姿で引っ張るだけでなく、ベンチのムードもベテランが良くしないと・・・

主力だから、ベテランだから、何をしても良いと思っていてはホークスは変わりません

来年もクリーンアップが多村・松中・小久保だったら期待は出来ません

今のホークスにはクリーンアップを任せられる若手はいませんが

松田・長谷川がクリーンアップを任せられ、結果が出ずに苦しんでいたら

それを周りが助けることでチームにまとまりが出来ます

チームとしての一体感があれば、誰かが怪我で離脱しても埋められます

代わりの選手も穴を埋めようと必死になります

そうする事でチーム力もあがると思います

そういう風にしていかないと、ホークスは強くなることはないでしょうね

来年に大きな変化を期待して、これからのホークスに注目したいと思います