第1試合 日本文理 2-1 県岐阜商

PL・帝京と破った県岐阜の打線、2試合連続毎回安打の日本文理の打線を

県岐阜の山田、日本文理の伊藤がどこまで抑えられるかが鍵の一一戦は

序盤から共にランナーを出しながらも両投手が踏ん張ります

試合が動いたのは5回、日本文理はノーアウト3塁から

高橋のタイムリーで先制し。さらに6回にも中村のタイムリーで

1点を追加し、リードを2点に広げます

何とか反撃したい県岐阜は9回2アウトから古川のタイムリーで

1点を返しますが、反撃もここまで・・・

日本文理が新潟県勢初の決勝進出となりました


第2試合 中京大中京 11-1 花巻東

登板が難しい花巻の菊池の穴を投手か打線が埋めたい花巻が

中京の強力打線をどこまで抑えられるかが鍵の一戦は

花巻が初回に2つの四球でチャンスをもらいますが、得点出来ません

するとその裏、堂林のタイムリーで先制します

さらに4回には磯村のソロHRで追加点を奪うと2アウト1・2塁から

山中のタイムリーで1点を奪うと、さらに死球で2アウト満塁とすると

菊池がマウンドへ上がります

しかし河合にスリーベースを打たれ3点を奪われ、この回5点が入ります

ここからは中京の打線が爆発し、毎回得点で11点を奪います

花巻は7回に1点を返すのが精一杯で無念の敗戦となりました

この試合4HRを含む、13安打の打線が決勝も爆発するのかが注目です