花巻の打線も相手の隙をつき、足でかき回す良い打線です
この試合、先に流れを掴んだのは花巻でした
2回に1点を奪うと4回には4本のヒットを集め3点を奪いリードを広げます
しかし4回途中に菊池が背筋痛でマウンドを降りると流れが変わります
代わった猿川を攻め5回に1点を返すと、6回に2アウト満塁からタイムリーで2点を返します
さらに8回にも3点を奪い逆転します
それでも諦めない花巻は土壇場の9回に3連打で同点とすると
10回にも1点を奪い逆転勝利となります
明日の休みで菊池が投げられる状態になるかが試合の展開を左右しそうですね
絶好調の日本文理の打線を抑え、接戦に持ち込めるかが鍵になる一戦は
日本文理が2回に満塁からタイムリーで1点を先制します
しかし立正大が4回にタイムリーと押し出しで逆転します
その裏に日本文理が同点に追いつきますが、6回に崎田のソロHRで再び勝ち越します
しかし日本文理が疲れの見える崎田を徐々にとらえ始め6回裏の3点を奪い逆転すると
7回にも1点を追加し、8回にはHRを含む5本のヒットで5点を追加します
チームメートと欠きながら踏ん張っていた立正大ですが、最後に力尽きました・・・