精神的にインフルエンザの影響があったのか、PL先発の井上が序盤から打ち込まれ
初回に1点、3回に2点を奪われ劣勢となります
PLは4・5・7回に1点ずつを奪いますが、同じく県岐阜も4・5・7回に1点を奪います
PLは最後まで流れを掴む事が出来ず、無念の敗戦となりました
= 第2試合 日本文理 12-5 日本航空石川 =
初戦をサヨナラ勝ちで勢いに乗る石川と、逆転勝利と粘り強い日本文理の一戦は
初戦をサヨナラ勝ちで勢いに乗る石川と、逆転勝利と粘り強い日本文理の一戦は
日本文理が初回に4本のヒットで2点を奪います
しかし石川も2回にヒット4本を集め同点とします
それでも日本文理がその裏に集中打で5点を奪い主導権を握ります
終盤にかけても打線が爆発し20安打の猛攻を見せました
初回と4回に東農大が1点ずつ奪い、主導権を握ります
5回までヒット2本に抑えられていた立正大は6回に1点を奪うと
8回には3四死球で満塁のチャンスをもらうと犠牲フライで同点します
九国大が初回からチャンスを作りますが、帝京が平原にスイッチすると流れが変わります
3回、2アウトから初ヒットが出ると、ツーベースで1点を先制します
しかし6回にワイルドピッチで同点とすると今度は流れが九国に来ます
7回にはタイムリーとソロHRで2点のリードを奪います
しかし8回に勝利を意識したのか九国の守備が乱れ2点を奪い同点とします
9回、九国はノーアウト2塁のチャンスを作りますが、セカンドランナーが飛び出しアウト・・・
するとその裏、1アウト満塁から金子のタイムリーで帝京のサヨナラ勝ちとなりました