第1試合 常葉橘 7-6 高知

1回戦、打線好調だった高知と、接戦で勝ち上がった常葉橘の一戦は

2回に3点を奪った常葉橘が主導権を握ります

4回に高知に1点を返されるものの、6回にも公文を打ち崩し4点を奪います

このまま逃げ切ると思われましたが、7回に高知が3点を奪うと流れが変わります

8回にも2点を奪い1点差とすると、9回に1アウトから左中間を割るヒットを打ちますが

3塁を狙いタッチアウトとなり、追い上げ空しく敗戦となりました


第2試合 長野日大 7-6 天理

初出場の長野日大と26回目の天理との一戦も点の取り合いになります

天理は1・3回に1点ずつ奪いリードを広げますが長野も4回に2点を奪い同点とします

それでも天理はその裏に2アウトから3本のヒットと四球で3点を奪い、再びリードします

しかし長野も6回に2アウトから2点を奪い1点差に追い上げると、7回にも2点を奪い逆転します

さらに9回にも1点を追加し、リードを2点とします

その裏、天理は2アウトからタイムリーで1点を返し、一打逆転の場面を迎えますが

最後はレフトフライに倒れゲームセット・・・


第3試合 中京大中京 5x-4 関西学院

優勝候補の中京大と、好投手率いる酒田に打ち勝った関西学院との一戦は

中京大が初回に新川をとらえ2点を奪います

このまま一気にいくと思われましたが、初回から山崎をマウンドに上げると

そこから細かい継投で中京大の勢いを止めます

すると3回に2点を奪い同点とすると、5回にも1点を奪い逆転します

しかし自力に勝る中京大は2アウトになりながらも6・7回と1点を奪い逆転します

それでも諦めない関西学院は9回に1アウト1・3塁から犠牲フライで同点とします

さらに連打で満塁としますが、勝ち越せず・・・

すると9回裏、1アウトから中京大河合のサヨナラHRで劇的な幕切れとなりました


第4試合 花巻東 4-1 横浜隼人

初戦を共に打線の頑張りで勝ち上がった両チームの対戦は

初回に花巻東が1点を奪うと、菊池が3回までヒット1本に抑えます

しかし4回に森にソロHRを打たれ同点とされます

5・6回と両投手が三者凡退に抑え、終盤を迎えます

7回、花巻東が柏葉の2ランHRでようやくリード奪うと8回にも1点を追加します

2試合連続の被弾となった菊池ですが、そこから終盤はヒット2本に抑え

5安打8奪三振の好投を見せ、とりあえず復調の気配をみせました