さて、日曜の朝から向かった先は・・・
こちら!!


この写真を撮ったのは

この休憩所からです

この休憩所からです
ここから橋までは数キロしかありません
少し車を走らせると、撮影ポイント!?につきます
そこは数台の駐車スペースがあるので、写真を撮る為の場所だと思われます
そこから撮ったのが・・・
こちら~

この鷹島肥前大橋は今年の4月18日に開通した新しい橋です

この鷹島肥前大橋は今年の4月18日に開通した新しい橋です
この橋を渡ったすぐのところに

道の駅「鷹ら島」があります
この鷹島は元寇のあった場所で、今も海底には船が沈んでいるそうです
でも、この島に来た目的はそれではありません
ここにはモンゴル村という施設があるのですが
そこの・・・
これが目当てでした!!

このモニュメントは鷹島特産の阿翁石製で作られいて

このモニュメントは鷹島特産の阿翁石製で作られいて
中央の「必勝」の文字は王会長の直筆です
ちなみに左から「守鷹」・「勝鷹」・「攻鷹」です

ホークスが必勝祈願をしている筥崎宮の鳥居もここの石なんですね
そして、この施設には・・・

こんなお守りがあります
このお守りも阿翁石で出来ているのですが
では、なぜこの阿翁石で作るのかというと・・・
先ほど書きましたが、神風により2度の元寇が追い払いました
その元寇ゆかりの神社が厄払い・勝運の神として有名な筥崎宮の
一の鳥居で使用されているので、鷹島という名前もあり
鷹島肥前大橋の開通記念で作られました
そのお守りが・・・
これ!!

これがホーク1世に見えるかどうかはノーコメントで(笑)

これがホーク1世に見えるかどうかはノーコメントで(笑)

で、裏には「ホーク1世 sh」と彫ってあります(笑)
このモンゴル村は

このように結構広いです
で、この現在地のところには

こういうものがあり、見学用のゲルがあります
で、中はこんな感じです



ゲルの中にあった説明の紙です


で、なぜかゲルの中に鷹島の説明もありました

