先々週は鳥取でしたが、先週は高知に行って来ました

四国へ行くにはお金がかかりますからね・・・

ETCの土日1000円を有効に活用しての旅行となりましたが、日帰りです(爆)

さて、高知への目的は・・・









これ!!
イメージ 1
このお墓は岡田以蔵のお墓です

といことで、以前京都・神戸・長崎と回った龍馬ゆかりの地をたずねてきました

この以蔵の墓へはナビで行ったのですが、そこにはお墓が一杯あり、どこにあるのかわかりませんでした

しかし困っているところへ一人のおばさんが「以蔵の墓を探してるの?」と土佐弁で(笑)

その人に教えてもらったのですが、あれはわからないですね(汗)

岡田以蔵は「人切り以蔵」と有名で、腕も確かだったので勝海舟の護衛もしています

以蔵の墓を後にして、続いての目的地へ向かいます

しばらくすると・・・










こんな看板が出てきました
イメージ 2
そうです、2つ目の目的地は武市半平太(瑞山)の旧宅です
矢印の方に目をやると・・・










イメージ 3
家が見えます

この武市の旧宅は今も住んでる方がいて、一般公開はされていません

この写真の右側に見える道を進むと










イメージ 4
こんな石碑があります

看板も石碑も半平太ですが、武市瑞山先生と書いてある場所もあります

武市半平太は龍馬とは遠縁で、土佐勤王党を作った人物です

あまり詳しく書かないでおきます(笑)









そしてこの石碑の横には説明文があります
イメージ 5
ここには旧宅は元藁葺き式の平屋建てとあります

遠目からの写真に写ってるのは2階建ての建物です

その建物の後ろに平屋があるのですが、それが旧宅なのか

それても手前のが改修した旧宅なのか分かりませんでした(汗)

石碑にもあったようにこの石碑から右側に行くと瑞山神社があるようなので行ってみました










するとこんな石碑があります
イメージ 6
細かい文は分かりませんが、「先生」とかかれているので武市を讃えているんでしょうね

そして、この横には










こんな建物があります
イメージ 7
この中がどういうものなのか、それは次の記事で・・・