ミンサー織りをやっているところはこんな感じの場所です
歩いていく途中というより少し奥にあるので注意しないと見逃すかもしれません
建物の手前に木を入れて撮ってみましたが

建物の手前に木を入れて撮ってみましたが
こちらがその木です

大きなガジュマルの木です

大きなガジュマルの木です
ここから少し進むと、沖縄の衣装を着て写真を撮ってくれるところがあります
そこでは自分のカメラでも撮ってくれますし、別のカメラでも撮ってくれます
そのまま進んでいくと・・・

こんな資料館もありますが、ここはスルーです
さらに進み、一度建物の中に入り、そこから出ると広場に出ます
そこではエイサーを踊っているのですが、何と撮影禁止です(汗)
その踊りが終われば記念撮影をしてくれます
その後、その人たちが色々と売ってるところで三板を教えてもらいました
意外と簡単で、慣れればアレンジも出来るだろうし、面白かったです♪
皆さんも機会があればチャレンジしてくださいね!
そして、お土産屋を出ると・・・

沖縄ワールドに別れを告げます
そして、次に向かったのが・・・
こちら

ひめゆりの塔へとやってきました

ひめゆりの塔へとやってきました

ここが多くの命が失われた第三外科壕です
ここも悲しい歴史のある場所ですので、多くの碑が立っています




ひめゆり隊の勤務先と撤退経路もあります


ここには有料の資料館もありますが、今回は入りませんでした
お祈りをして、次の目的地へ向かいます