豪華な部屋を先に進むと、今度はこんなものが表れます





















イメージ 1
全体の模型です






















イメージ 2
ちょっとアップにしてみました





















さらに別のものです
イメージ 3




















真ん中をズーム!
イメージ 4









ここを過ぎると終わりですが、最後にこんなものもあります





















イメージ 5










イメージ 6










イメージ 7










イメージ 8
問題があり、そのパネルとめくると答えがあります

この横にお土産屋があり、そこで買ったのが




















これ!!
イメージ 9
シーサーと石敢當が一緒になったものです

ちなみに石敢當とは魔よけのようなもので、
沖縄県では未だに根強く続いており、当地ではT字路や三叉路が多いことから、現在でも沖縄県の各地で新しく作られた大小様々の石敢當を見ることができる。これらの地域では、市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、T字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、T字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入を防ぐ魔よけとする。魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる。
買い物を終わり、首里城を後にします