2日目も同じホテルに泊まったので、朝食は同じです
ちなみに食べたのはこちら~

ちょっと少なめだと思うかもしれませんが、これには理由があります
それはのちほどの記事で・・・
朝食を食べていると、こんな子供を発見!!

和田のTシャツを着ています

和田のTシャツを着ています
さらにその隣にいるお兄ちゃんは

和巳のTシャツを着ています

和巳のTシャツを着ています
まさか沖縄のホテルで見るとは思っていなかったので撮ってしまいました(笑)
3日目、最初に向かったのはこちら~

「体験王国むら咲むら」です
ここは32の工房があり、101の体験アイテムがあります
食べ物やアクセサリーや色付けなど、色々な体験が出来ます
後ろにも予定があったので早くものを選び
両親は黒糖作りに、のこり4人は薬膳茶ブレンド体験へ・・・
両親の方は2人で作ったので工程の写真はありませんが
完成したものがこちら

ちゃんと箱までついてきます
しかし、2人で作ったのでこれが2個
さらに昨日お土産で黒糖のお菓子を買ったので家には黒糖だらけです(爆)
薬膳茶の方ですが、パンフレットに書いてある場所に行くと場所が移動してました
さらに、その場所へ行くと鍵が閉まってました・・・
近くの違う工房の人に聞くと、まだ来てないだけだと思うと言われました
どうしようかと思っていると、そこの主人らしき人が来たので入れました
そして話を聞くと・・・
ちょっと買い物してから来たからと言われました
さすが沖縄(笑)オキナワンタイムでした
さらにお湯が沸くまでしばし待ちます(笑)
その間、おじさんと話していたのですが、良い人でした♪
工房というか、店構えというか、そういうのはこんな感じです

発泡スチロールの中に袋に小分けにされて入っていますが、良い香りがします

発泡スチロールの中に袋に小分けにされて入っていますが、良い香りがします
軽く説明を受けて始まるのかと思いましたが、味見タイム!!
まずはこちら~

これはレモングラスとステビアとハイビスカスのブレンドです
味は甘くてお茶というよりジュースに近い感じです
続いては
これ!!

さんぴん茶です

さんぴん茶です

沖縄ではメジャーなお茶です
というか、若い人以外は緑茶というのをあまり飲まないみたいです
自販でも普通にさんぴん茶が売ってます
飲んだ方もいると思いますが、香りが良いです
ここにステビアを加えると、香りはそのままで紅茶のようになります
ちなみにステビアは差等の200倍の甘さがあるそうです
続いてはこちら

あまちゃずる茶です
これは味は普通にお茶なんですが、香りというか匂いがお風呂みたいです(汗)
で、若干苦味があるのですが、ここにウコンを入れると苦味が消え飲みやすくなります
一通りの説明が終わるとこういう紙が配られて、ブレンドしたいものに丸をつけます
それをそのままブレンドするのではなく、おじさんからアドバイスも受けます

それをそのままブレンドするのではなく、おじさんからアドバイスも受けます
このままで行きましょうとか、う~ん・・・こっちの方がいいと思いますetc
ちなみに俺はやらなかったのですが、選んだものを試飲させてくれました
選んだのは、あまちゃずる茶に春ウコンとステビアです
おじさんは「好みだと思う」と微妙な反応でしたが、普通に美味しく飲めました
選んだあとは小分けした袋を空け、3~4種類を混ぜ合わせ終了です
あとは家で普通のお茶と同様にすれば飲めます
興味のある人は是非どうぞ~