昼ごはんを食べた後、最初の観光スポットに向かいました
その場所は桜の名所でもある
こちら


大きな石碑もあります


さらに進むとこんな感じで立派な石垣が見えてきました


正面には石の門が見えてます

これは中から撮ったものです(汗)

これは中から撮ったものです(汗)
門をくぐると階段を上っていきます

段数は83段という事です(数えてません)

段数は83段という事です(数えてません)
階段を上り切り少し進むと本丸にたどり着きます

しかし何もなかったのでそこからの景色を撮ってみました

しかし何もなかったのでそこからの景色を撮ってみました


こんな感じです
本丸を後にして進んでいくと石垣というか、外壁についての説明がありました



ちなみに今帰仁城というのは今から700年ほど前の14世紀ごろの建物です
もともとは小さな城下町的な感じだったのですが中山軍に滅ぼされ
城主が不在になってからは中山軍の監守の住まいとなり
監守も引き上げた後は祭壇などとして使われるようになりました
その後、薩摩の攻撃を受けたり、戦争が起きたりして石垣のみとなってしまいました
発掘されている物もありますが、建物の詳しい事等はわかっていないみたいです