秋山監督が若手の“マルチ化”に乗り出した。シートノックで、外野手登録の井手と中西が一塁へ。「(ポジションを)たくさん守れた方がいいよ。ここじゃないとダメというんじゃ出場機会も減る」。若手に“一人二役”を求めた。 井手は「難しいですね。高校時代に2回ほどやっただけだから」とプロでは初めての一塁に四苦八苦。それでも「守れるようになれば幅もチャンスも広がりますから」と前向きにとらえた。 「使い勝手がいい方が、選手にとってもプラスになる。野球観も変わるよ」と、秋山監督は複数ポジションをこなすメリットを挙げる。自身も現役時代は三塁からスタートし、センターにコンバートされた。 「明石も外野をね」と語るなど、今後は内野手が外野を守るケースもありそうだ。「捕手が一塁や外野を守れてもいいね」。ユーティリティープレーヤーが増えるほど、チーム内の競争効果も上がる。一つのポジションしか出来ない選手はそれだけ起用機会も少なくなりますし
そういう意味では複数守れるのは選手にはチャンスが増えることになります
ただ、器用貧乏になって、中途半端な選手にだけはなってほしくないですね
そして、与えられたチャンスにしっかりと応えれる選手になって欲しいです