ほら、言わんこっちゃない。スター候補生のメジャー流出に揺れる日本球界をロッテ・バレンタイン監督がバッサリ切り捨てた。 「私は驚いてはいないよ。何年にもわたってこういうことが起きると言ってきたのに(球界は)今回のようなことに備える動きはなかったからね」 11日、新日本石油ENEOS・田沢がメジャー挑戦を宣言。まさに日本球界を揺るがす一大事だけに、巨人・滝鼻オーナーが「東海岸の某球団が獲ろうとしているらしいけどそんなことしたら“国交断絶”だ。直接手を出すようなことになれば日本のドラフト制度は形骸化する」と激怒。NPBも紳士協定の改定を模索しているが、バレンタイン監督は「後の祭り」と切り捨てる。 「今は(アマ選手に関する)明確な協定はない。が、現状で(縛りの)ルールを作るのはどうか。日本でやりたいと思わせないとだめ。そのためには収益を(12球団で)シェアしたり、ファームの拡大、現役選手の待遇改善や引退後にもお金がもらえるようなことを整備するべき」 さらに、「日本に来てから球界のリーダーに対して意見を言ってきたが耳を傾けてくれなかったことが、こういうこと(メジャー流出)につながったと思う。でも球界の人たちから『日本は変わることがないのでアイデアを出すのをやめろ』と言われている」とメッタ切りだ。 海を渡る剛球右腕にもひと苦言。「田沢が米国に行ってすぐに活躍できるかは疑問だ。野球以外のことも学ぶことが多いし、日本のプロを経験せず成功することはかなわないのではないか」。プロ球界を経ずに米国に渡ったマック鈴木、日本ハム・多田野がメジャーでブレークできなかった事例があるからだ。 WBC監督問題、自らの去就と何かと周辺が騒がしいバレンタイン監督だが、日本球界への持論と予言が的中した事態に、少しは留飲を下げた、というところか。これまでも球界の為に色々と発言していたボビーですが
今回の事は、まさに球界の体質そのものが起こした問題です
ボビーが言うように「日本は問題が起こってからでないと動かない」これは分かっていた事ですが
「でも球界の人たちから『日本は変わることがないのでアイデアを出すのをやめろ』と言われている」
この発言がもし本当なら、どうにもなりません
田沢をメジャーへ流出することよりも、こっちの方が問題です
ボビーのように日本球界を考えている人はいないのでしょうね・・・
こういう事がファン離れを加速させているという認識は無いんでしょうね
こういう事がファン離れを加速させているという認識は無いんでしょうね