個人的な思いは先の記事で書かせていただきました

ここでネット上の記事を載せた理由は世論がどう思うのかな!?ということです

オリンピックへのアプローチの仕方・選手起用・国際ルール
色々な問題点が書かれています

来年春にはWBCがあるので、そんなに時間はありませんが
今回の惨敗で考え直すきっかけが出来たなら、今回の敗戦は価値のあるものだと思います

これからどうなるのか注目ですね

さて、今日のアメリカ戦ですが・・・
呆れたのは継投策です
打たれたのは別として、和田から川上に繋いだのはわかります
その後の成瀬への継投も理解できる範囲です
でも、最後のダルは意味が分かりません
ここで岩瀬を使ってあげるべきでした
ダルを使うつもりだったのなら和田の後でよかったと思います
星野監督の継投策は全くと言っていいほど意図がわかりません

もう1つ、悩まされたストライクゾーンの問題です
知っている方もおられるとは思いますが
キャッチャーがミットを、臭いコースのボールをストライクゾーンに動かす行為
「入れる」ともいいますが、メジャーでは捕手がミットを動かせば
ストライクでもボールとコールされます

国際大会でこのルール!?がどこまで通っているのかは分かりませんが
日本の捕手は癖で入れていたのかもしれませんね
それでも、すべての球がそうであったとは言いません
今日の決勝戦でも9回1アウトという場面で韓国の捕手が判定に抗議し
退場となった事が証明していると思います

日本の野球をする事は悪いとは言いませんが、もっと世界を知る事も大切だと思います