鷹詞~たかことば~ Vol.17 田尻耕太郎
1年目の挫折を見事に乗り越えて、花開きました!
この勢いのままレギュラー奪取してくれるといいのですが
これから他球団のマークが厳しくなると思うのでさらなる努力が必要です
それでも、お立ち台でキタ~という言葉が聞けると信じて応援しましょう!
7連敗、のち、6勝2敗。 福岡ソフトンバンクが交流戦時の勢いを取り戻した。6勝のうち首位の埼玉西武戦で4つの白星をマーク。首位までのゲーム差は3にまで縮まった(7月17日現在)。今季最悪の大型連敗を喫したチームが好調に転じたのにはワケがある。1つの荒療治が、福岡ソフトバンクを変えた。 チームの要である捕手に、2年目の高谷裕亮を起用した。大型連敗を止めた7月6日の千葉ロッテ戦(千葉マリン)で6回表に代打で登場してそのままマスクを被ると、その後失点を許さずチームの逆転勝利に大きく貢献した。8日の埼玉西武戦(西武ドーム)からはスタメンで登場。ここまでの7試合、フル出場を果たしている。 そして、15日と16日にヤフードームで行われた埼玉西武2連戦では大活躍を見せた。初戦はプロ初の猛打賞を記録して初めてお立ち台に立つと、16日にはプロ初本塁打を含む3安打をまたもマーク。そして3本目の安打は、これまたプロ入り初のサヨナラ安打だった。この日は守りでも光るプレーを連発。5回表にパ・リーグ盗塁王ランキング断トツ1位の片岡易之の盗塁を阻止すると、続けざまに今季12盗塁の栗山巧も刺した。試合終盤にはファウルフライを追いかけて、1塁側ベンチに飛び込みながらもボールを離さないガッツあふれるプレーも見せた。王貞治監督への強烈なアピールも成功。「大きなケガなどない限りこのままいけるんじゃないか」と事実上の“正捕手”と認める発言も飛び出した。 ■社会人から大学へ進学した苦労人 高谷は2年目だが、ことしで27歳になる。チームの同級生といえば川崎宗則と馬原孝浩。チームの主力を担ってもおかしくない年齢だ。経歴を見ると、小山北桜高から富士重工を経て白鴎大、そして2006年のドラフトで福岡ソフトバンクに入団した。違和感を覚える読者の方もいるだろう。社会人から大学へ。高谷は異色のルートをたどった選手なのだ。富士重工では故障のため満足なプレーができずに2年で退社。その後、浪人生活を経て、大学に進学して野球を続ける道を探ったのだ。故障が癒えた大学時代は大活躍。関甲新大学リーグの記録を塗り替える16本塁打をマークしている。 苦難や挫折を味わっている高谷の人間性を高く評価する声も多い。ある新聞記者はドラフトの取材で彼に会っただけで「将来は選手会長になれる器だ」と言った。確かに取材の対応も丁寧。話す言葉もしっかりしている。そういえば、2日連続で立ったお立ち台でも「ピッチャーの方が頑張ってくださっているので」(15日)「投げてくださったので」(16日)と話していた。いかにも高谷らしい。ただ、マジメ一辺倒でもなく、ユニークなキャラクターも持ち合わせている。福岡のテレビ局では、織田裕二のモノマネをする山本高広のモノマネ「キタ~!!」を披露していた。 勝負どころの夏本番。これからもっとオモシロイ存在になるに違いない。去年の入団時にはレギュラー候補と言われていた高谷
1年目の挫折を見事に乗り越えて、花開きました!
この勢いのままレギュラー奪取してくれるといいのですが
これから他球団のマークが厳しくなると思うのでさらなる努力が必要です
それでも、お立ち台でキタ~という言葉が聞けると信じて応援しましょう!