プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が10日、東京都内で開かれ、プロは今季から点差が大きく開いた場面で選手が盗塁した場合、米大リーグと同様に盗塁を記録しないことを決めた。適用する点差については、公式記録員が試合展開を見て判断する。

 また、点差が開いた終盤の無死または一死で塁上に走者がいる場合、打者が試みたセーフティーバントが送りバントとなっても、今季からは犠打と認めないことも決めた。

 走者アウトの規定が一部改正され、野手のタッチを避けるため、走路から3フィート以上離れた場合にアウトとなる基準が「塁間を結ぶ直線」から「走者と塁を結ぶ直線」に変更された。アマにも適用される。
記録員が試合展開をみて判断というのは難しいですね
でも、こういうルールも必要かと思います
タイトル争いをしている選手にとっては迷惑な話かもしれませんが(汗)