今日も昨日に続き、1点勝負の投手戦となりました
2回のノーアウト2・3塁のチャンス、1点でも欲しかったのですが
打順が8・9・1と期待出来ない形となりました
こういう所がホークスの勢いの無さを実感します
勢いのある時は投手もヒットや進塁打を打ちますからね
荒金が三振した時点で、無得点のにおいがしました(汗)
打順が8・9・1と期待出来ない形となりました
こういう所がホークスの勢いの無さを実感します
勢いのある時は投手もヒットや進塁打を打ちますからね
荒金が三振した時点で、無得点のにおいがしました(汗)
川﨑は2回の2アウト2・3塁、7回の2アウト2塁、そして9回の2アウト3塁
得点圏にランナーを置いた状況で三回打席が回ってきたのですが
一番打てそうに無い藤川から決勝のタイムリーを打ちました
この1点で和田に勝利投手の権利を持たせたまま降板させる事が出来たので
打線としては何とか面目躍如というところでしょうか・・・
得点圏にランナーを置いた状況で三回打席が回ってきたのですが
一番打てそうに無い藤川から決勝のタイムリーを打ちました
この1点で和田に勝利投手の権利を持たせたまま降板させる事が出来たので
打線としては何とか面目躍如というところでしょうか・・・
阪神の攻撃、ヒットはすべて単打だったのが助かりました
これも和田のピッチングが良かったからだと思いますが
長打を打たれ無ければ、失点の可能性は低くなりますからね
打てない中でのバントは重要になってくる訳ですが
阪神の7回の攻撃の際の鳥谷のバント失敗、9回の藤原のバント失敗
この2つの失敗が無失点の要因だと思います
これも和田のピッチングが良かったからだと思いますが
長打を打たれ無ければ、失点の可能性は低くなりますからね
打てない中でのバントは重要になってくる訳ですが
阪神の7回の攻撃の際の鳥谷のバント失敗、9回の藤原のバント失敗
この2つの失敗が無失点の要因だと思います
さらに川﨑同様に7回の2アウト満塁、9回の2アウト1・3塁
このチャンスに打席が回ってきた赤星
2度とも凡退に終わった事が阪神の敗因だと思います
これで和田の連敗も止まり、杉内で勝てなかった分も取り返しました
今日はロッテ・日ハムが負けと書きたいところだったのですが
西武も楽天もオリックスも負けました
パリーグで勝ったのはホークスだけ・・・
交流戦後半に入って、パリーグの勢いが無くなってきてるのが気になりますが
ロッテ、日ハムには今後も負けてもらわないといけないので、セリーグ頑張れ!!
このチャンスに打席が回ってきた赤星
2度とも凡退に終わった事が阪神の敗因だと思います
これで和田の連敗も止まり、杉内で勝てなかった分も取り返しました
今日はロッテ・日ハムが負けと書きたいところだったのですが
西武も楽天もオリックスも負けました
パリーグで勝ったのはホークスだけ・・・
交流戦後半に入って、パリーグの勢いが無くなってきてるのが気になりますが
ロッテ、日ハムには今後も負けてもらわないといけないので、セリーグ頑張れ!!
最後に、あんまり書きたくないのですが
主砲の松中・・・
黒田から逆転のHRを放ち、昨日は藤川からヒットも打ちましたが
今日見る限り、また状態が悪くなってるんですけど・・・
去年振らなかったボール球を振り、待ってた球も打ち損じ・・・
厳しい外角攻めに苦労するのはわかりますが
シンプルに、ストライクゾーンの球を振る
これだけでいいと思うのですが・・・
状態の開きが早いというか、体全体でスイングしてないというか・・・
主砲の松中・・・
黒田から逆転のHRを放ち、昨日は藤川からヒットも打ちましたが
今日見る限り、また状態が悪くなってるんですけど・・・
去年振らなかったボール球を振り、待ってた球も打ち損じ・・・
厳しい外角攻めに苦労するのはわかりますが
シンプルに、ストライクゾーンの球を振る
これだけでいいと思うのですが・・・
状態の開きが早いというか、体全体でスイングしてないというか・・・