プロ野球11球団(西武は欠席)の代表者会議が21日、東京都内のホテルで開かれ、大学生・社会人の選手が球団を自由に選べる「希望入団枠」を2008年のドラフト(新人選手選択)から廃止することで一致した。記事内抜粋です
一部球団が「拙速な制度改定は避けるべきだ」と慎重な姿勢を見せたため、合意には至らなかった。 今回の決定を受けて、日本野球連盟の松田昌士会長は「中途半端な決定には失望している」とコメントを発表した。 ▽宮本慎也・日本プロ野球選手会会長 本当に野球界のことを考えているのか。結局、球団それぞれの都合でまとまらないのであれば、非常に残念だ。 会議の席で、巨人とともに今年からの希望枠撤廃に反対の意見を述べた根来コミッショナー代行は、「制度を作るときは十分に研究しないといけない。勢いに流されてはいけない」と語った。 また、巨人・清武代表は「希望枠を無くすなら、選手の自由がかなえられないといけない」として、ドラフト改革はフリーエージェント(FA)権取得期間の短縮と一体で論じる必要があるとした これでは巨人は、今回の問題をFA短縮に利用しようとしていると勘ぐられても仕方があるまい。 根来代行は「今年のドラフトまで、あと半年しかない」と語り、本格的な制度作りには時間が足りないとした。しかし現在の暫定ドラフト制度が決まったのは05年の7月中旬。高校生ドラフトの約3カ月前だった。球界が一致団結し、徹底・集中して論議を行えば、今年度から希望枠廃止を盛り込んだ本格的制度を施行することは、決して難しくないはずだ。7時間半も話し合いをして、決まったのが来年に廃止・・・
簡単に言えば、言葉も出ないほどに呆れてます
巨人とコミッショナー代行の考えがわかりません
今、世論として球界に求められてるのは即座に希望枠制度を撤廃する事です
FA短縮やドラフト制度の問題もありますが、その話をする前に希望枠の話
清武代表のコメントは意味が分かりません
もともと、選手に自由なんてありません
あるとすれば、希望枠の最高12人だけです
1年でドラフトにかかるその他の100人ほどの選手には選択の自由がないのに
その事を挙げる時点で問題ありです
もともと、選手に自由なんてありません
あるとすれば、希望枠の最高12人だけです
1年でドラフトにかかるその他の100人ほどの選手には選択の自由がないのに
その事を挙げる時点で問題ありです
今回の決定で選手会がどう動くのか、アマ側がどう動くのか注目ですが
一部球団の反対で決まらなかった希望枠の撤廃ですが
俺は期待します、今年のドラフトで巨人以外の球団が希望枠を使わない事を・・・
今年はまだ希望枠があるから使おうなんて考えないで欲しいです
いっそ、今すぐにでも公の場で希望枠は使わない事を宣言してほしいぐらいです
一部球団の反対で決まらなかった希望枠の撤廃ですが
俺は期待します、今年のドラフトで巨人以外の球団が希望枠を使わない事を・・・
今年はまだ希望枠があるから使おうなんて考えないで欲しいです
いっそ、今すぐにでも公の場で希望枠は使わない事を宣言してほしいぐらいです
まぁ、希望枠での指名を大学・社会人側が了解しなければ成立しな話なので
今年のドラフトで希望枠が使われる事は無いと思います
そういう意味では巨人は世間からの評価を下げただけとなります
今年のドラフトで希望枠が使われる事は無いと思います
そういう意味では巨人は世間からの評価を下げただけとなります