ソフトバンク領健(りょうた)捕手(24=加藤領健)が1日、左足のほうかしき炎で、福岡市内の病院に入院した。2~3日入院の予定で、退院後は患部の状況を見て練習再開を決める。ほうかしき(蜂窩織)炎とは
細菌感染によって起こる皮膚と皮下組織の感染症です。原因となる細菌は主にレンサ球菌で、時にブドウ球菌の感染も認めます。感染源は皮膚の損傷(外傷、皮膚炎、皮膚真菌症など)によって発生する場合と、感染源が全く特定できない場合とがあります。好発部位(よく起こる部位)は下腿部や足背部です。 症状は痛みや脹れ、熱感、紅斑、水疱です。時に、感染巣が悪化すると、広範囲に組織壊死(細胞が死んでしまう状態)を生じ、壊死性筋膜炎や菌血症を引き起こし、生命に危険をもたらします。診断は起炎菌(原因となった菌)を同定すれば(見つけ出せば)確定されます。しかし、多くは同定が困難です。 治療は抗生物質の投与です。一般的に、2週間前後で軽快します。しかし、抗生物質に反応がなく、病巣部が進行する症例では壊死性筋膜炎を疑い、直ちに適切な処置(病巣掻爬などの手術的治療)を検討せねばなりません。キャンプ・紅白戦と調子の良かった領健、勿体無い離脱ですね
ただ、防げたかもしれない感染症なだけに残念です