本日2月24日 対西武戦
まず、試合内容の前に気になった事があります
それは新ストライクゾーンです
パリーグ限定で外角が広くなるというこのゾーン
いつから導入されるのか分かりませんが、今日見た限り去年と変わりありません
ブルペンでストライクと言われたコースがゲームではボール・・・
これでは投手はたまらないでしょう
パリーグ限定で外角が広くなるというこのゾーン
いつから導入されるのか分かりませんが、今日見た限り去年と変わりありません
ブルペンでストライクと言われたコースがゲームではボール・・・
これでは投手はたまらないでしょう
それともう一つ、二段モーションです
甲藤・山村など、2段モーションと言われても仕方ない投球動作でした
相手チームも自チームの選手が言われるのがイヤだから言わないのでしょうか!?
甲藤・山村など、2段モーションと言われても仕方ない投球動作でした
相手チームも自チームの選手が言われるのがイヤだから言わないのでしょうか!?
去年後半から緩くなっている二段モーション
今年から導入される新ストライクゾーン
今年のシーズン半ばには話題にも挙がらなくなるのでしょうか!?
やるなら厳格に、中途半端にするならやらないで欲しいです
変更を余儀なくされる選手の事も考えて欲しいです
今年から導入される新ストライクゾーン
今年のシーズン半ばには話題にも挙がらなくなるのでしょうか!?
やるなら厳格に、中途半端にするならやらないで欲しいです
変更を余儀なくされる選手の事も考えて欲しいです
さて、試合の方ですが・・・
まずはホークス
先発甲藤は4イニングを投げ、毎回のようにランナーを背負う苦しいピッチングながら
安定したコントロールと変化球で1失点、十分合格点を与えられる投球だったと思います
次回の登板チャンスもあるでしょうが、先発候補と見るのか中継ぎと見るのか・・・
2番手山村、3番手森福、4番手柳瀬、この辺は危なげないピッチングでした
森福も戦力として期待出来そうですね!
先発甲藤は4イニングを投げ、毎回のようにランナーを背負う苦しいピッチングながら
安定したコントロールと変化球で1失点、十分合格点を与えられる投球だったと思います
次回の登板チャンスもあるでしょうが、先発候補と見るのか中継ぎと見るのか・・・
2番手山村、3番手森福、4番手柳瀬、この辺は危なげないピッチングでした
森福も戦力として期待出来そうですね!
一方、打線の方ですが
西武投手陣に抑えられチャンスらしいチャンスも無く、最終回へ
江川のタイムリー、斉藤のタイムリーでサヨナラ勝ちを収めましたが
全体的に振れてない印象を受けました
その中で本多・江川・井手は好調をアピール
今後の出番も増えそうです
高谷は可もなく不可もなく、松田はピッチャー強襲がアウトとなる不運もありましたが
ぼてぼての当たりがヒットでしたが、相変わらず外の変化球に弱いですね
最終回の攻撃で、進塁打を打った吉本と四球を選んだ領健もきっちり仕事しました
西武投手陣に抑えられチャンスらしいチャンスも無く、最終回へ
江川のタイムリー、斉藤のタイムリーでサヨナラ勝ちを収めましたが
全体的に振れてない印象を受けました
その中で本多・江川・井手は好調をアピール
今後の出番も増えそうです
高谷は可もなく不可もなく、松田はピッチャー強襲がアウトとなる不運もありましたが
ぼてぼての当たりがヒットでしたが、相変わらず外の変化球に弱いですね
最終回の攻撃で、進塁打を打った吉本と四球を選んだ領健もきっちり仕事しました
まだまだ打線は低調ですが、これから試合を重ねて調子を上げてくれると思います
期待される若手も成長の跡を見せてくれました
期待される若手も成長の跡を見せてくれました
対戦相手の西武ですが
先発候補のグラマン以上に気になったのが
2番手登板のルーキー岩崎です
松坂の穴を埋めるとは言いませんが、独特のフォームからテンポ良く投げる投球は
ホークス打線だけでなく、他球団も苦戦する可能性があります
2年目の山本、もう少し見て見たかったんですが
松田のピッチャー強襲ライナーをこめかみに受け、負傷退場
大事に至らなければいいのですが・・・
9回の山崎はプレーオフの西武そのもの
今年も森・豊田が投げた8・9回の2イニングを抑えるのに苦労するのでしょうか!?
完投の計算が出来る松坂が抜けた以上、中継ぎへの負担は大です
方程式を任せられる投手の確立が出来ないとシーズン中盤から終盤にかけて
取りこぼしが多くなるかもしれません
そうなると連続Aクラスの危機も十分あると思います
先発候補のグラマン以上に気になったのが
2番手登板のルーキー岩崎です
松坂の穴を埋めるとは言いませんが、独特のフォームからテンポ良く投げる投球は
ホークス打線だけでなく、他球団も苦戦する可能性があります
2年目の山本、もう少し見て見たかったんですが
松田のピッチャー強襲ライナーをこめかみに受け、負傷退場
大事に至らなければいいのですが・・・
9回の山崎はプレーオフの西武そのもの
今年も森・豊田が投げた8・9回の2イニングを抑えるのに苦労するのでしょうか!?
完投の計算が出来る松坂が抜けた以上、中継ぎへの負担は大です
方程式を任せられる投手の確立が出来ないとシーズン中盤から終盤にかけて
取りこぼしが多くなるかもしれません
そうなると連続Aクラスの危機も十分あると思います