昨年のプロ野球日本一に輝いた日本ハムの本拠地、札幌ドームについて、札幌市が命名権を売却する方向で検討を始めたことが3日、分かった。2007年度一般会計予算案が3年連続マイナスになるなど、同市は財政難に苦しんでおり、歳入拡大が狙いだ。

 新潟県や北海道も1日に公共スポーツ施設の命名権売却契約の内定、決定をしたばかり。税収低迷や交付税削減で多くの地方自治体の財政状況が悪化する中で、売却を目指す自治体は今後も増えそうだ。

 プロ野球球団本拠地の命名権のお値段は、楽天のフルキャストスタジアム宮城(宮城県)が年間2億円、オリックスのスカイマークスタジアム(神戸市)が3年間で2億円。札幌市も「億単位になるのではないか」(幹部)と期待する。

 命名権の売却は、国内では02年の「味の素スタジアム」(東京都調布市)をきっかけに各地に広がり、民間も含め約20施設で導入された。

 札幌ドームは、同市が資本金(10億円)の55%に当たる約5億5000万円を出資。日本ハムの優勝で、06年度の観客動員数は前年度から17・4%増加しており、パ・リーグ2位の約160万人を達成。購入希望の企業は十分あるとみられる。

 サッカーグラウンドをホーバークラフトのように浮き上がらせて屋内に移動し、人工芝の野球場を天然芝のサッカー場に変えるシステムでも知られ、02年のサッカー・ワールドカップ(W杯)日韓大会では英国・アルゼンチン戦などの会場にもなった。

 札幌市は昨年の定期監査で「命名権導入の実益は極めて大きい」との意見が出たため、他の自治体の事例、導入時の課題などの調査を開始。「市民感情にも配慮しながら作業を進める」(幹部)としており、07年度からは看板掛け替えに掛かる費用や日本ハム、市民の意向の聴取、北海道電力など他の株主との調整を始める方針だ。

 ただ、北海道の場合では、命名権を売り出した6カ所の公共施設のうち応募があったのは1日に内定した1カ所だけ。デフレの影響から完全に脱却できていない企業側の事情もあり、各自治体が期待通りに売却先を見つけられるかどうか不透明だ。
札幌ドームも球場名の変わるかもしれないみたいですね
ファンからすると、覚えるのも言うのも面倒くさいし・・・
日本一になってもキャンプは閑古鳥が鳴いてますからねぇ
新庄効果も無くなって、お金が不足してるんですかね!?
ダルビッシュと八木に一杯お金あげるからかな!?(笑)