コミケ通知が来ました(^-^)/

(金)西もー35b
P・CLUB

とれてました~(^O^)/


ヤバい…11月のんびりしてる場合じゃない!!
し…新刊…(>_<)
タモチーノ カフェ-111029_1501~0001.jpg

タモチーノ カフェ-111029_1727~0001.jpg

タモチーノ カフェ-111029_1725~0001.jpg

灯しびとの集い=堺クラフトフェアーに行ってきました
(^-^)/

陶磁器、木工、染色などなのですが器ものが多かったかな~
素敵な器がいっぱいで~
(≧▽≦)

博物館にも行くつもりがここだけであっと言う間に時間が…
湯のみと木のヘラを買いました!

可愛いね(´∀`)

クラフトフェアーは10/29~30と大仙公園でやってるんで手工芸ものがお好きな方は行ってみて下さいね。
先日上野に行った際、修復のお仕事展というのをやってたので立ち寄ってみました。

そこで展示されてた水戸藩中屋敷に建立されてた向岡記碑(多分レプリカ)

そこに記された碑文の「夜余秘」から弥生町という町名がつき、そこで出土した土器だからsoon弥生式土器
土器名からsoon弥生時代となったそうなのです。

そういえば縄文式土器には縄模様あるから縄文なんだよなとは思ってたけど弥生時代の名前の由来など知らなかった…
衝撃を受け誰かに言いたかったけど
「ふーん」で済まされそうなのでここに書いてみた…


チラシの説明文

明治新政府は反抗した旧幕臣を砲撃するためこの場所に大砲を設置って…
あれか!?
ラストサムライのあのシーンなんですか?もしかして
∑( ̄口 ̄)


歴史って色々奥深いね…


まぁ私は時間があったらもっとじっくりこの修復展見たかったんですが…



弥生は夜余秘から

ひとつお利口になりました
m(_ _)m


しかし「夜余秘」ってなんか怪しげな文字組だね…