家の中での試し張りでは注意しましょうね。
襖に穴開けたり、壁に傷付けたりする恐れがありますよ ( ▔•ω•▔ )
特にこの「クロノスドーム」は! です。
私はオレンジ系を選びました。
畳にペグ打ちできないので、特徴である前室はつくれませんがね…
バイクに乗るようになって1年と少し経ちまして、キャンプツーリングしたいなーと思った次第でして、仕事帰りに宇都宮市から小山のモンベルにブブーーーンと走り買ってきました。
競合したのは……
コールマン ツーリングドームST (定番らしい)
ドッペルギャンガーのワンタッチとワンポールテント
モンベルのムーンライト2型
バンドックのソロドーム1プラス
といったところでしたが、そもそも私がモンベル好きなので「縦のムーンライト、横のクロノス」の二択に。
あとは前室の広さと出入りのしやすさを取りクロノスに決定しました。
では「試し張り」をば!
まずはいっしょに買っておいたグラウンドシートを広げまして、ポールも鳩目に刺しちゃいます。
そう!
これが危険なのですよ! (部屋の中ではね)
通常はポールは2本ありますが、このクロノスドームのポールは十字型のパーツを介して全て連結されてるんです。
つまり、ゴムコード連結によって「カチカチカチカチ」と組み上がっていくと……
まぁ~壁にあたるわ~!
家の中での設営は気をつけましょうね ( ・ㅂ・)و ̑̑
外では周りに気をつければ問題ナッシングです。
コレって、90度で直交することで、横に(外に?)しならせて、室内を広げる効果があるのだそうです。
それに、上から下に押すと他のテントだとひねりつつ下がりますが、これは粘る印象ありますよー。
インナーを引っ掛けて、フライを掛けるとこの通り。
さて室内ですが、↓入口の反対側はこうなってます。出入りはできないけど、ファスナーを開けるとメッシュになってますね。三角に大きく開きます。
さあ、練習は以上になります。
組み立てにかかった時間は10分くらい、しまうのには20分くらいでしょうか。
畳んだ時にスタッフバックからはみ出してたたみなおしたし…
まだシュラフが未調達なのです。夏場だし、ホームセンターの廉価版とかシーツでもいけるかな?
それにドコを「キャンプ地とする!」か?
調べてみますよ ( ▔•ω•▔ )