ツイッター長文版として こっそり再開する事にした。
今免許更新に行くんだけど こういう暇な時に。
忘備録的な。

セシル倒産だってね。
まあどこのモール行ってもガラガラだからね・・
服って意味あるのかと思ってしまう時もある位。
電車で髪を染めたタトゥーだらけの女の人が前にいたけど
なんかもう
ベクトルが 激しさ万歳みたいな
変化球万歳みたいな感じになっている気がするわな。

デザイナーとか文化産業は馬鹿じゃいけないんだというのが俺の一つのポリシーで。
というのも 俺は理系業界にいたけど
まあ 馬鹿にするんだよな、アートとか文化とかを看板にすると。
まるで知識では無く 感性で生きてるんでしょ?的なね。
でもそれじゃあね。

だから俺は化学 心理学 スピリチュアル 経済学などなど
兎に角ひたすら知識を頭に入れて
それもちゃんと雑学では無くて体型立てて行こうと心掛けている。その上で
価値ってなんだろな、と言うテーマを解決しようと思ってもいる。
人生の意味は千差万別でも
自分なりの答えを
ちゃんと来た根拠と再現性を兼ねた備えた上で持っていたいものだと。
ロックだ!アートだ!で
うやむやにしたくないんだよね。

でもね
こう不況になって
ビリーアイリッシュのPV あれはやっぱり出来は凄いにしても
あんなのばっかり出てきちゃ
もうそんな事言ってられないよね。
俺はやめないけど
なかなかこんな考え 表に出せないだろうなとも思う。

民主主義の煽りで
みんながいいというのが良いだろうと言う価値観が出て来てるけど
やっぱりダメなもんはダメだよ。
アメリカでも韓国でも
もう無茶苦茶だもんね。
結局 ポピュリズムっていうのは
流されちゃう人をどう流すかって事なんだとね。
だからファッションもここまで落ちた。
今駅で下手くそなイラストの広告が飾ってあって
この前 オリンピックでなんか 名前忘れたけどロゴの不正があったけど
この下手クソなイラストもなんかコネとかなんかなんだろうよ。
なんも良くない ただの下手くそなんだもんさ。
でも、わかる人にはわかる・・んだろうなとみんな目をつぶってる。俺も昔はそうだったけど
どんなに美術系の道を進んでも
下手くそは下手くそだよ。
漫画とかのデフォルメとかとは違うし
ワンピースの人なんか典型的だけど
デフォルメしても上手い人はやっぱり凄まじく上手い。
下手くそほどデフォルメに逃げるよ。
でも分かる・どんな形であれ 上手い下手は出るもんさ。

つまり
この下手くそな絵が大手を振って通用しているのは
みんなが異を唱えないからで
本当はなんか分からないから触れていないだけなのに なんかみんな認めてると思ってしまって
それで そういう

下手くそだけどインパクトがあるもの
というのが一ジャンルが出来てしまった。

でもさ
絵はまあ ともかくとして
服でも
訳がわからないけどそれが良い みたいなジャンルが出来て
もうちょっと頭おかしいんじゃないの?と言うオーラが格好良いとかになってるよね。多分これ下手くそな絵と同じ流れで成立してると思う。
嫌いな人じゃないけど
シノラーとか言ってた あそこらへんあたりからいよいよおかしくなった。
可愛いとかポップとか唯一とか
なんかこう
幼稚でもレベル低くてもキラキラ!みたいな流れを作って
いろんな意味で大人になれない負い目のある人達に
自己肯定の餌を巻いたんだよな。

そりゃ 大人になるにつれ
服を買わなくなるでしょう。
目が覚めたら 子供の玩具になってしまうものに 金なんか出しませんわな。


でも じゃあ何が残るんだろうね。
ファストの安物?
或いはしっかりした定番着
機能性重視のアウトドア?


これじゃもう
道具でしか無いじゃんね・・

服っているのは身体なんだよ
身体っていうのは自分のしっかりとした一部なんだよ
来世や霊界があるとしても
今この人生での
この自分という中に大きな割合としてこの身体と言うのがある。それはスピリチュアル的に考えても
もの凄く大きなファクターなんだよな。
その身体を作るファッションに大金をかけるというのは
本当はなんの不思議もない。家や車よりはるかに自分に近い 自分と重なるのが身体=ファッションなんだからさ。

それを貧困化させられるっていうのは本当は大きな問題なんだ。
ファストファッションなんかに覆わせてちゃ 色々まずい事もあるんだよな。本当は。

いつか歳をとって
さて余命も見えて来た なんて時
自分と自分の人生が何で出来ているか気がつく時が来るわけだけど
それはお買い得品をどれだけ買えたとか
いかに立ち回って得をしたかとか節約できたとかじゃない。
どんな華だったか そういう事のはずだ。


だから文化産業にいる
特に作り手側にいるならば
やっぱり何かしら ちゃんと人生も
世界も
語れないといかんと俺は思う。例え明後日の方向を向いていたとしても。
そして
こういうのもある こういう方がよかろうという
人生の華の議論がしたいからこその
切磋琢磨なんだと俺は思う。

そういう景色が見たいんだよ。
今 そういうのある?
もう焼け野原じゃんか。
これからまた復活するのか
しない気がする。某土木系社長さん達曰く 不景気はこれから。そして何年も続くと。

ちょっとさ
考えないと。
そう思うよ。

ということで
ひた隠してきた哲学系の考察もここでたまに書こうかなと。引かれるかもしれないけどさ・・