3/23(木)チカメ五目予定5名様募集
今の所凪予報です。よろしくおねがいします!
9月以降の落とし込み釣りのご予約は土日祝日は4月10日16時より
平日は3月24日(金)16時フォームより開始致します。
年末28日より料金が少し異なります
電話は1,2時間ほどとれないと思いますのでご了承ください。
よろしくおねがいします!
最近は手の空いた時にウニ仕事
ワカメがメインの時期が終わった。
というより簡単に取れる場所のは枯れてきたのでもうおしまいです。
日当たりの悪い場所などのワカメは、案外今から最盛期になります。
ちょっと潮や日照時間が違うだけで時期が一か月も前後したりするので海は面白いですね。
午前4時からウニ割りを初めて、6時半に終了
大体この時間に子供が起きてくるのでそれまでに割りとかき出しを終わらせます。
状況にもよりますが、基本的に潮が引いた時の方が効率よく獲れるのでそれまでは製品化作業
ウニの製品化までの工程は非常に簡単です。
割る→かきだす→内臓などのゴミを取る→ミョウバン水につけて並べる
文字だとたったこの4工程
箸とピンセットさえ使えたらできる仕事なので、特別専門の技術も必要無いです。
誰でも出来る簡単な仕事なのですが、問題なのは膨大な手間
並べるといっても、一つ一つ箸で崩れない様に手作業で色と形をそろえて数千枚並べるという面倒さ
自分のやった漁師仕事の中で、出荷するまでの手間が一番膨大な仕事です。
製品化マニュアルはあっても、作業工程マニュアルは無いのでいかに工夫して作業を早く効率化できるかにかかってます。
妻と二人でウニを数十万個割っている間に
「このバットはこの位置がいい」
「この作業はこうしてみよう」
と板ウニ数千枚製品化している間に
「この動線はこう変更したほうがいい」
と最適化を繰り返してきました。
獲る場所も大きさも結構重要で、この磯は2月から入るけど大きいのが少ないとか
あっちの磯は2~3月はダメだけど5月になったらめっちゃいい身が入るとか
磯別、水深別でもかなり身入りの個性が違ってくるのでそれもまた面白い上に効率化にかかわってきます。
獲っている時にも岩の色や海草の生え方を見て、割りながら環境別のウニの身の入り方も研究したり
見えているのはアカモク、ホンダワラ、ワカメの海草
ただ割って並べるだけ
というウニ仕事ですが、生き物と自然相手なのでなかなか奥が深くて面白いです。
岩についてる黒い点々がウニ
ウニ獲りも非常に簡単ですし多分誰でもできます。
足の着くところでなんぼでも棒を使って獲れるので開始したその日から獲れます
ただ大変なのはより大きい身の入ったウニを効率よく獲る事と、冷たい海に入りに行くのが嫌な自分を打ち負かす事
一番の強敵は行きたくない自分をいかに行かせることができるかです。
普段頑張ってるし今日位いいだろう
昨日あんなに釣りでも頑張ったんだし
明日も釣りがあるし、無理はいかん
今日は雨が降ってるし、波もちょっとあるから
今日は特別寒いからだめだなーこれ
今月はもう十分頑張ったし
別に俺がサボっても誰も怒る人も責める人も居ないし
状況的に見て全然不可能ではなく、後日時化がありウニを割る時間を取れるにも関わらず言い訳が頭をぐるぐる旋回します。
ウニは獲りだしたら楽しいのですが、連日やると体力も気力も削られます
自営業なので1年間漁をさぼっても、連日朝からビールのんで寝てても誰にも何も言われません
長い人生そんな日や、そんな期間があってもいいと思っています。
一生懸命頑張る
一生懸命仕事をする
それは素晴らしい事ですが、だからといってサボったりする事が悪とは思えません。
誰かに言われたからとか、みんなが頑張っているから頑張るというのもなんか違う気がします。
頑張りたいと決めた人が、自分のタイミングで勝手に頑張ればいいと思っています。
技術もない
資金もない
人脈も経験もない
でも体力と気力だけは自信がある!
だから漁師になってどんな時でも「できる限り頑張る!」
これだけは守ろう。
と決めて早7年?
一度もこれを破ったことが無いのだけが自信です。
大変だし怪我も結構多いけど、これまで色々な事を頑張ってこれたので感謝ですね。
明日もウニ割りがんばるぞー!
ご要望が多かった瓶ウニも出品しましたのでよろしくおねがいします。
時化の日に作って発送する形になります。
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。(パワーウルフがなくなったらしくこっちでもよかったです。)
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。
腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。
タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます
リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です
自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。
これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。
詳しくは予約カレンダーにて!
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!















