3/9
この日はチカメ五目
昼前からの潮でしたが、朝マズメで1人1匹は釣りたいなーと行くも1匹釣って沈黙
1匹釣って沈黙と厳しい様子
沖メバルは釣れるものの、あまり連掛けもしない様子
潮を待とうかとも思いましたが、これで釣れなかったら坊主になるなと思い切って場所移動
青物も釣れて底物も釣れたので、これは良いかな!?と思うも
ひたすら赤イサキとカサゴタイム
サイズは結構よかったので一安心
流すたびにだれかしら釣れるので、これでなんとかお土産確保という感じでした。
去年のブログを見直しても、なんだかどうにもパっとしない時期が3月にあるので個人的に苦手な時期なのかもしれません
水温が低くなり沖合に魚が出て行ってしまう傾向があるので、近場メインの自分は少し悩みます。
※回遊魚狙いでベイト反応のある瀬を流したら当たってくるだけで、根魚狙いのご予約は承っておりませんのでご了承ください。
帰宅して更新していると、靴下履きたくない子供VS妻が
こっちみても変わらんよ
最近は完全にこっちの言葉を理解しているみたいで
〇〇して!
と言うとほぼ理解して動きます
言語習得なんて難しいだろうに子供の柔軟性はすごい
頂いた赤貝でお刺身!
今瀬戸内海ではマンガン漁をしているみたいですね
ありがたや
妻の女子会のお菓子に有効活用させていただきます
赤貝はお寿司でなんとなく食べたことがあった位でした
改めて味わってみましたが、こんなに美味しいものかと驚きました。
妻が貝好きなので一瞬で消えた
海にはまだまだ知らない美味しいものがたくさんです
釣りでは魚とイカばかりですが、潜り、海草、貝、タコ籠のタコなど本当にいっぱい。
この豊かな海をこれからも大事にしていきたいですね
youtubeチャンネル作りました。
コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!
自分が使っている万能竿です。
落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。
泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。
長い竿は手返しが遅くなります。
初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。
腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。
電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。
10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。
PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。
4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。
落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。
落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。
船に設置している竿受けはこちらです
船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。
詳しくは予約カレンダーにて!
今後の予約について~
現在8月までのイカ釣りまでのご予約を承っております。
5~6月は浅場のイカ釣り&同時にイカの泳がせにて鯛狙い。
7月~8月は深場での流しのイカ釣りとなります。
イカメタル、連結仕掛け絡まなければどっちでもOKです。
チカメキントキ狙いの沖合五目は5~8号ハリスで針は5~6本程度
長さは4m以下が扱いやすくて望ましいです。
自作できる人はタコベイトの一番下に空針で餌を付けつつ、底物も同時に狙うのが安定です。
インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!










