6月半ばから長い長い夏休みでしたが


今週から新学年スタートです。


娘は7th Gradeになりまして、

現地校のミドルスクールに

通いだしました。


アメリカはだいたい

6thから8th がミドルスクール

ですが、

私たちの住んでいる地域は

ミドルスクールが7th 8thと

2年間しかないのです。

(そのかわり6thまでが小学校でした。)

でも校舎が小学校でも学習内容は

他の地域のミドルスクールと

変わりなく、学年割が違うだけで

問題ないようです。


同じ州内でも学区が違うだけで

こういう違いがあるらしく不思議に

感じます。


アメリカのミドルスクールって

時間割が各自で違うので

まるで大学生みたいです。


事前に渡されたスケジュールには

各自の名前と時間割、教師名と教室が

書いてあります。先生と教室は固定で

生徒が移動します。

全員共通の科目もあるのですが、

音楽(オーケストラ バンド コーラス ギター)

語学(フランス語 スペイン語 中国語)

数学(6thで受けたレベルテストの結果でクラス分け)

その他学期ごとの選択授業もあり

みんなスケジュール表を見ながら

校舎中をウロウロするみたいな感じです。

1日中同じクラスメイトと一緒

と言うわけではないのが面白いですね。

ですので、それぞれの教室で

お友達ができると言う利点もあります。


まだ気が張って緊張している感じなので、

少しずつ慣れて楽しく学生生活を

送ってくれることを願っています。



写真は夏休みにロサンゼルスに

行った時のものです。

ルート66。


先日母が66歳になったのですが

ずっと ルート66と

事あるごとに言うので

(母はこんなダジャレをずっと言う人。

もれなく私もその血を引いている。)

記念に撮影してきました。