オランダ生活も早いもので一年経ちました。

すっかりこちらの生活にも慣れて毎日楽しく暮らしています。

一年暮らしてみてオランダあるある(あくまで私の個人的感覚で選びました)をお届けしたいと思います。

・英語がどこでも通じる!
    オランダの人はたいてい流暢に英語を話します。老若男女問わず。たまに例えば家の設備のチェックに来る人とか、基本的にオランダ人相手のお仕事をしている人は通じないことがあります。
という訳で私はオランダ語全く分からず生活しております。発音はフランス語ちっくだけど綴りはドイツ風?なすごく難しい言語で、ちょっと挑戦する気持ちにもならず。。。レッスン通っている方もいらっしゃるようで本当に尊敬します!

・コーヒー好き
面白いのは役所や果てはスーパー内にエスプレッソマシンが置いてあり自由に飲めます。当然スーパーにもコーヒー豆が色々売ってますが、ドイツのダルマイヤーとかすごく有名な豆は売っていない不思議。(オランダの意地?)時々ドイツまで買い出しに行っています。(でもダルマイヤーのナッツクリームはまだ見つけきれていません(ーー;)→ぷりさん)
そういえばカフェも多く、でもスタバは少ないです。(これもオランダの意地?)
今のフラットに引っ越した時も大家さんが新品のコーヒーマシンを用意してくれていて、オランダ人にコーヒーは欠かせないものなのだと思いました。
いっぽう紅茶も充実していて、カフェで注文すると立派な箱に各種ティーバッグが入っているものをサーブしてくれます。またミントティー(フレッシュミントの葉をそのままお湯に入れたもの)を飲む姿も良く見かけます。

・大きい!
特に女性の背が高い!平均170センチ台らしいです。足もすらりと長く何を着てもサマになるのが羨ましいです。

・衣食<<<<<住?
衣食住のバランスが圧倒的に住に傾いている感じがします。インテリアだけでなくお庭もある家だとガーデニングやお庭にもテーブルやソファがあったりして、それぞれこだわりが見られ、郊外だと更に運河沿いに船着場のある家に自家用ボートを持ってる人もいたり、夢のような暮らしをしています。

・パパも積極的
育児に関してはパパ達も積極的なようです。よくパパと子どもで出かけている姿を見かけます。送り迎えもパパ担当というところも結構多いです。
我が家も最近は週末は父娘で出かけたりすることが多く助かっております。

・女性喫煙者が多い
男性も多いと思いますが女性の喫煙者が結構多くて初めはびっくりしました。時々ベビーカーを押しながら手にはタバコというファンキーママも見かけたりして、なんか迫力があるなと思ってしまいます。

・食材は豊富
スーパーでもチーズを始め食材は豊かな国だと思いますが、レストランはあんまり豊富ではないと思います。ランチは基本温かいものは食べないらしく、お肉やさんやお魚やさんのテイクアウト(ハムサンドやフィッシュフライをコッペパンに挟んだもの)を歩きながら食べるビジネスマンをよく見かけます。
北京時代のホテルの飲茶ビュッフェなどレストラン巡りしていた頃が懐かしいです。
夫もリー坊もお昼は私作手抜き弁当を持参しています。
でもたまに美味しいお店もあって、先日美味しいステーキのお店に連れていってもらいました。少ないながらもそんなお店があるにはあるようです。
なので基本家ごはんの毎日。頑張って作るしかありません。

他にも色々思いついたら書いていきたいと思います。
夏休みに入り毎日お天気の日は公園遊びの日々です。気温は30度行くことはなくそこまで上がらないのですが、日差しは結構強烈なので気をつけようとおもいます。