おおっと、なかなか更新ができずに気づいたらクリスマスが終わり、もう年末ですね。中途半端な記事ばかり下書きに溜まってしまってました。
クリスマスはこちら北京でも若者の間ではだいぶ浸透しているようです。街中がものすごい(ド派手な?!)イルミネーションできらきらして、結構盛り上がっていました。私たちの住んでいるマンションもアメリカ系のマンションなので、ロビーには立派なクリスマスツリーが飾られています。
日本は26日にはきっぱりとクリスマス気分からお正月へと気分も切り替わってしまうのと対照的に、こちらは春節(今年は2月初旬)あたりまでツリーがそのままになっていたりするのです。面白いですよね。
今年のクリスマスはリー坊がいるということもあり、家で過ごしました。(そういえば、結婚してからほとんど毎年家で過ごしてたかも)ちょっと頑張ってスペシャルディナーを作りお祝いしました。初めて「ラムチョップのグリル赤ワインソース添え」なんていう洒落た一品を作ったりしましたが、意外と簡単にでき、そしてとっても美味しくできて大満足でした。
(写真撮っておけばよかった!)
さてさて、少し前になりますが、久しぶりにパン作りに挑戦した時の記事をアップしたいと思います。
今回はシナモンロールに挑戦しました。
このシナモンロール、北京の前にフィンランドに駐在されていたお友達に教えてもらったもので、名前も「Korvapuusti」(巻き舌でうまく発音できませんが)と言うらしいです。
日本で一時期流行ったものとはちょっと形が違います。
ちょうど同じマンションのフィンランド人とフランス人のご夫婦のお宅へお邪魔する機会があったので、(ご夫婦は平日お仕事なので実際に訪ねたのはお子さんのお世話などお手伝いに来ているフィンランド人の女の子)これを作ってもっていこうと頑張りました。
どうやら、フィンランドではこの「Korvapuusti」と一緒に牛乳を飲むのが一般的だとか。うん、きっと合いそうです。味も満足してくれたみたいで良かった。
子どもが生まれてからは、手ごねでパン作りなんて余裕はなさそうだなぁと思っていたのですが、一度作ってみると意外と大丈夫なことがわかりました。
前にお友達のお宅にお邪魔して作った時も、リー坊をおんぶしながら何とか完成できましたし、今回も生地を発酵させている間など合間の休憩時間にリー坊と遊びながらできました。
去年秋から年末にかけて、大きなお腹を抱えながらお友達にパン作りを習っていた頃が懐かしく思い出されます。 そして教えてくれていたお友達もまもなくママになります☆
リー坊も最近パン粥を喜んで食べるので、きっとパン好きかな?いつか一緒に作れたら楽しいだろうなぁ
今度は何パンを作ろうかな~
クリスマスはこちら北京でも若者の間ではだいぶ浸透しているようです。街中がものすごい(ド派手な?!)イルミネーションできらきらして、結構盛り上がっていました。私たちの住んでいるマンションもアメリカ系のマンションなので、ロビーには立派なクリスマスツリーが飾られています。
日本は26日にはきっぱりとクリスマス気分からお正月へと気分も切り替わってしまうのと対照的に、こちらは春節(今年は2月初旬)あたりまでツリーがそのままになっていたりするのです。面白いですよね。
今年のクリスマスはリー坊がいるということもあり、家で過ごしました。(そういえば、結婚してからほとんど毎年家で過ごしてたかも)ちょっと頑張ってスペシャルディナーを作りお祝いしました。初めて「ラムチョップのグリル赤ワインソース添え」なんていう洒落た一品を作ったりしましたが、意外と簡単にでき、そしてとっても美味しくできて大満足でした。
(写真撮っておけばよかった!)
さてさて、少し前になりますが、久しぶりにパン作りに挑戦した時の記事をアップしたいと思います。
今回はシナモンロールに挑戦しました。
このシナモンロール、北京の前にフィンランドに駐在されていたお友達に教えてもらったもので、名前も「Korvapuusti」(巻き舌でうまく発音できませんが)と言うらしいです。
日本で一時期流行ったものとはちょっと形が違います。
ちょうど同じマンションのフィンランド人とフランス人のご夫婦のお宅へお邪魔する機会があったので、(ご夫婦は平日お仕事なので実際に訪ねたのはお子さんのお世話などお手伝いに来ているフィンランド人の女の子)これを作ってもっていこうと頑張りました。
どうやら、フィンランドではこの「Korvapuusti」と一緒に牛乳を飲むのが一般的だとか。うん、きっと合いそうです。味も満足してくれたみたいで良かった。
子どもが生まれてからは、手ごねでパン作りなんて余裕はなさそうだなぁと思っていたのですが、一度作ってみると意外と大丈夫なことがわかりました。
前にお友達のお宅にお邪魔して作った時も、リー坊をおんぶしながら何とか完成できましたし、今回も生地を発酵させている間など合間の休憩時間にリー坊と遊びながらできました。
去年秋から年末にかけて、大きなお腹を抱えながらお友達にパン作りを習っていた頃が懐かしく思い出されます。 そして教えてくれていたお友達もまもなくママになります☆
リー坊も最近パン粥を喜んで食べるので、きっとパン好きかな?いつか一緒に作れたら楽しいだろうなぁ

今度は何パンを作ろうかな~
