梅を漬けて 12年 かびをはやした事が有りません


毎年  6キロから10キロ  漬けます


1キロ 500円前後の梅を  しそは  200グラム  300円前後


塩は  梅 2キロにつき  200グラム  しょうちゅうワンカップ


漬け方は  普通の漬け方ですが  しょうちゅうは  上から回しかけずに


焼酎ワンカップ  ボウルに入れて  梅を1こずつ焼酎にしっかりと くぐらせます


残った焼酎は  上から回しかけます


後は  普通の漬け方です


減塩でも  かびは生えません


自分で漬けた梅は  最高で美味しいです


毎年  その年に漬けた梅を10こ  永久保存冷蔵庫でしています


特に意味はないですが  80才になったときに  食べてみるつもりです


楽しみで~す。


腹巻  2枚  売れました クーラー対策だと思います。


取り外し  日よけカバー  1枚  も  売れました。 嬉しい限り


自分が考案したものを  人さまが  お金を出して  買って下さり  身に着けて頂ける  ありがたい事


責任の重さを思いますと  しっかりと  作らなくてわ  思います。


 

友人が囲碁を  忘れないようにと  碁会所に通っています。


ある日の事  家から近い  碁会所にかえたいんで  とのことで


女性なんで  新しい  碁会所の様子見に  ついてきて欲しい・・・・・


7人  男性がおられ  一人講師  経営者一人  計男性9人


経営者に説明を聞いたあと   その方が  今日は無料だから


一局打っていかれては・・・・・


腕前は  と聞かれて  友達は  3段だけど  2段と答え


2段と  なのる方が  お相手さしてもらいます  と の事で


対局が はじまりました。


相手のかたは  打つのが早い  友達は  考え考えて で  遅い


石も取られていきます。


碁盤も  埋まっていき  30分ほど経過  頑張れ・・・・


私は  囲碁を  まったくわからなくて  どちらが優勢かも  わかりません。


50分ご  相手の方が  まいりました  と  言われ


友達の勝利  凄い  凄い  久々に  手に汗を握りました。


帰り道  友達は  対局した人  2段と  違う 


2段なら  あのような打ち方  しないわ と  言われ  囲碁の世界は  私にはわかりませんが


対局を  まじかで  見たのも  初めてで  その日は  興奮気味


なぜか  2、 3 日 テンション上がり気味でした。


私も  囲碁  できたらなあ  ~


 

作りました。

昨年から  製作していました  帽子にとりつけて使用します


市販されている帽子の日よけは  帽子に付いているので

帽子を選べない  今 持っている帽子に付けたい  自分のお気に入りの帽子で  


日よけをカバーしたい  家族で共有できるし  そういう思いで考えて

作りました。


ワンタッチで  取り付け  簡単  特殊クリップつきで

激しい  動きでも  はずれない  キャップ       キャップ


旭化成の  モイステックス生地使用  UVカット  吸汗速乾  


それが なんと  昨日 2枚  注文きて  うれしいです。

腹巻の  22枚  を ぬきたいと  頑張り  改良を  加えていきたいと


考えています。

楽しい  毎日です。  キャップ帽子ガンマン