身体作りにはお肉は大事。でも色々な種類を食べよう! | Best Life 高橋晃史〈背骨コンディショニング〉日記

Best Life 高橋晃史〈背骨コンディショニング〉日記

痛みや不調がない人生こそ、最高の人生(ベストライフ)!
Best Lifeは「背骨コンディショニング」を活用した
さまざまな体操をグループで行う
グループ体操をメインに提案していきます。

今日は、11/29(良い肉の日)ということで、

鹿を食べに来ました〜。(^-^)

  
西荻窪にあるFEVEさん。
気楽に入れるフレンチのお店なんですけど、ご夫婦でやられてて、とっても居心地が良いんですよ(^-^)

{37CBF538-E79E-4BE0-B1F2-E4322C33E334}
バターナッツのポタージュ。
優しく美味しかった。(^-^)

{B705EB44-3F76-4B29-9BE3-C03F092D63F4}
生牡蠣のシャブリ蒸し。
赤ワインにもバッチリ!
赤ワインって美味しいですよね(^-^)

{F3542296-55D4-4B37-A52A-916BFD3F9ECD}

そう。で、今日はお肉を食べよう〜ってことで、鹿の肉。
北海道の鹿だそうで、何かパワーが感じられましたよ!笑


で、デザートのケーキ。。
嫁さんがもうそろそろ乳製品をコントロールしなきゃということで、ケーキの食べおさめ。
素晴らしく美味しかった!


今夜もまいう〜。🍺


あっ。これは松原さんのネタだった。笑



■筋肉の材料を食べる。
 
ちょっと身体作りのお話。
そうそう。今日は良い肉の日。ってことでお肉を食べてる方も沢山いらっしゃいますよね。
お肉は、タンパク質ですよね。
で、タンパク質は筋肉の材料。なんて話は、良く聞く話ですが、ちょっとプチ知識。

タンパク質は、身体に吸収される際にはアミノ酸っていう細かい形になって吸収される。で、アミノ酸って何種類もあるイメージがあるかもしれないけど、実はたったの20種類。

人間が体内で作れないアミノ酸が9種類あるんですって。
それを必須アミノ酸なんて言いますよ。

で、実は、吸収されるには9種類のアミノ酸がバランス良く取れてないと吸収されないと言われてます。


つまり、偏ったお肉や食材の取り方をしてると吸収されずらい。

そう。

だから色々な種類のタンパク質をとってあげることが身体作りのコツ。


あっ。タンパク質ってのは、主にお肉、お魚、大豆、とかね。

   
で、何をどれくらい?他には?
って話になると収集がつかなくなるのでここらへんまで。


身体作りは、同じ食材ではなく色々食材から取れると良いんじゃないかな!

ってことが伝わったくれてれば嬉しいです。

と、はい。
今日はこんなところ。(^-^)


今、身体作りしてますよ〜。
頑張ってますよ〜。

って方にちょっとした気付きになってくれたらって思ってます。(^-^)


それでは、また明日!
ではでは(^-^)


背骨コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー

Best Life 代表

高橋晃史

高橋の開催地(HP

twitterもやってるよ。役に立つ身体作りのコツやボクの日常を発信してます。

気楽にフォローしてくださいね。


【丸わかり!背骨コンディショニング理論とは?】過去記事

背骨コンディショニングって何?