エレキの修理 | TAKAGIYA

TAKAGIYA

バスフィッシングトーナメントを楽しんでいる人のブログ



ということで動かなくなったエレキを早速チェックすることに。

まずは、バッテリーからエレキのケーブルまで電圧が供給されているかチェック。問題なし。
エレキのフットスイッチの故障も考えられますが、自分が修理した箇所が気になるのでエレキのヘッドを開けます。
リアハウジングを引き出す前に、結束バンドでブラシを抑えておくと取り付けるときに楽です。


基盤まで電圧がきているかをテスターでチェックしてみると、電圧が来ている!?
ということは、このまま取り付けると動いてしまい、問題個所の切り分けができなくなる恐れが!

で、基盤が汚れていたから?など思いながらジロジロと見ていくと、、
マイナス側のネジが緩んでいました。
ネジとリングの間に隙間があるのがわかりますか?ガタガタでした


ネジを締めた後


元通りに組み上げたところ問題なく動くようになりました。
昨年、基盤を替えたのですが、その時に締め付けが弱く、荒れた北浦の波を受けた影響でさらに緩んでしまったっていう感じが有力な原因でしょうか。
組み上げた後、ネジの緩み止め剤をした方がいいかなと思いましたが(基盤を組み替える前は緩み止めがされていますので交換されていなければ問題ないと思いますが)、また次の機会に。

これで大丈夫。と思われます。。エレキも定期的にメンテが必要ですね。




週末のNABペアトーナメント
なんと@大先生と下竹さんペアが優勝!
上がり調子な@大先生、来年の台風の目になるか!?