昼間の営業の仕事でお客様(30代前半女性)に

「ところで私達の世代は年金を貰えるんでしょうか?」と聞かれました。







うわぁ。その質問が来てしまったか…







正直、この仕事で色々勉強すればする程、世の中の事を知れば知るほど、一昔前よりも殆どの人の収入は悪くなってるし、負担は大きくなってます。











私の周りはひと足早くそういう世界から抜け出した人が多いけど、殆ど多くの沢山の人が今までの環境で生きています。







前出の質問に対しては、

「正直言って、昔よりも悪い状況になってて、このままいってこれから先が良くなる事は無いです。」という答えになってしまいます。








では、その後で何を伝えるか









結局、今はどんな時代か。何故そうなってしまったか。どうすればいいか。を伝える事になります。











営業の仕事でも、こういう展開になってしまったか〜笑









どうすればいいか。









まずは、一人一人が自分主体で生きていく。







社会保障制度があちこちで破綻しそうだから、介護、子育て、学校、教育、そういうところにボランティア精神をもって参加していかないと成り立たないみたい。まずは思考停止状態をやめる。問題にちゃんと向き合う。








その上で、権利を主張するんじゃなく、主張する人に折れるんじゃなく、何が最善かをみんなで考えていかないといけない。








感情的になってたら出来ない。冷静な話し合いを。





自分の損得じゃなく、全体にとって良い事を優先できるように。






大丈夫。みんな繋がってるから。







感情に飲み込まれていては、個になってしまい、対立になってしまう。そうではなくて、みんなが繋がっているところ、共有しているところを具現化していく。








共有しているところに辿りつくには、








感情に飲み込まれないで、自分を客観視する。






その上で、自分のどんな感情も受け入れる。






という事が必要です。








感情とは厄介なもので、言葉で言うのは簡単だけど難しい事です。私も出来ないだらけですが、日々、出来るようになるように努力しています。







自分の感情に飲み込まれて(陰)ネガティヴになったり、逆に無理にポジティブ(陽)に考えて感情を抑え込んだりするのではなく、客観視して、ただありのままを受け入れる。






これが陰陽統合で、今の時代に必要な事です。







こんな事を書いて「どこから目線で話してるの?」と突っ込みたくなりますが、これは私が歴史とか心理学とか色々学んできての結論なので、私は私が良いと思う事を信じてやっていこう私の時代を一人一人がつくればいいんだから。






自分の感情は置いといて全体の為にって、そんな心の余裕ない。






それでいい。その自分を許すところから始めていく。ちゃんと自分を大切にしてないと人を大切にする事なんて出来ないから。



この事を伝えていく事をもっとしていこうと思います