バリから帰国しております
子ども達が病気になることもなく、
無事に旅を終える事ができて親のワタクシ達も
ほっとしているところ。( ̄□ ̄;)
そして、自分たちへのお土産
タクシーの運転手さんに、木彫りの専門店へ
連れていってもらい、
今回は壁掛けにしましたよ
ヒンドゥー教のガネーシャの木彫りです。
知恵の神様と言われているので、
子ども達の為に買いました
とても彫りがきれいで、なんと言ってもこの表情
諭されている様なお顔が、努力を怠るな!と
言っているような気がします。
これのおかげで、
子ども達も天才に育つ事でしょう。(おい!
)
ところで、この壁掛けは緑がかっているのですが、
実はこれは自然の色。
なんとハイビスカスの原木からの発色なのですよ
そして、コチラは夫婦の木彫りです
黒檀で出来ています。
これで夫婦仲良くケンカもせずに暮らせる事でしょう
持って帰るのが大変だったけど、
この大きさを見ると分かる様に、本当に大きい
どこに飾ろうかな。。。そこが問題
最後に・・・今回はウブドに滞在しましたが、
ヴィラだけではなく少し近隣の村も見学させて頂きました。
温かく迎えてくれて、談笑する時間もあったり
道を鶏やひよこが歩いていて、
皆さんが手に乗せてごらん?と持って来てくれました。
まだまだ生活環境なども整っておらず、過酷な状況に
おかれることもあるかも知れません。
でも、だからこそ全員で助け合って暮らしている。
そこには日本人が忘れている、
優しさとエネルギーを感じたような気がしました。
また行きたいな、バリ島。(*^o^*)
で、今頃何をしているかと言うと、
少しだけおせち料理を作っています
どこまで作れるか分からないけど、
子ども達にも日本の大切な食文化を見せてあげたい、
という、シンプルな想いからだけですが。
明日は元日ですね。
今年も大変お世話になりました
来年はコンチェルトがたくさん入っていて、
最初5つくらいだったのが、気がついたら9つ?
久々に演奏する曲や難しい曲もあるので、
神様が「今年はもっとさらえ!」と言ってくれていると思い、
頑張りたいと思います
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、皆様もどうぞ良い新年をお迎え下さいませ

子ども達が病気になることもなく、
無事に旅を終える事ができて親のワタクシ達も
ほっとしているところ。( ̄□ ̄;)
そして、自分たちへのお土産

タクシーの運転手さんに、木彫りの専門店へ
連れていってもらい、
今回は壁掛けにしましたよ


ヒンドゥー教のガネーシャの木彫りです。
知恵の神様と言われているので、
子ども達の為に買いました

とても彫りがきれいで、なんと言ってもこの表情

諭されている様なお顔が、努力を怠るな!と
言っているような気がします。
これのおかげで、
子ども達も天才に育つ事でしょう。(おい!

ところで、この壁掛けは緑がかっているのですが、
実はこれは自然の色。
なんとハイビスカスの原木からの発色なのですよ


そして、コチラは夫婦の木彫りです

黒檀で出来ています。
これで夫婦仲良くケンカもせずに暮らせる事でしょう


持って帰るのが大変だったけど、
この大きさを見ると分かる様に、本当に大きい

どこに飾ろうかな。。。そこが問題


最後に・・・今回はウブドに滞在しましたが、
ヴィラだけではなく少し近隣の村も見学させて頂きました。
温かく迎えてくれて、談笑する時間もあったり

道を鶏やひよこが歩いていて、
皆さんが手に乗せてごらん?と持って来てくれました。
まだまだ生活環境なども整っておらず、過酷な状況に
おかれることもあるかも知れません。
でも、だからこそ全員で助け合って暮らしている。
そこには日本人が忘れている、
優しさとエネルギーを感じたような気がしました。
また行きたいな、バリ島。(*^o^*)
で、今頃何をしているかと言うと、

少しだけおせち料理を作っています

どこまで作れるか分からないけど、
子ども達にも日本の大切な食文化を見せてあげたい、
という、シンプルな想いからだけですが。
明日は元日ですね。
今年も大変お世話になりました

来年はコンチェルトがたくさん入っていて、
最初5つくらいだったのが、気がついたら9つ?

久々に演奏する曲や難しい曲もあるので、
神様が「今年はもっとさらえ!」と言ってくれていると思い、
頑張りたいと思います

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、皆様もどうぞ良い新年をお迎え下さいませ
