
最近、梅干しネタばかりですみません。。
でもこれは梅干しではございません

イタリアに住んでいる義姉(旦那様のお姉さん)から送られてきた写真。
綾ちゃんのブログ読んでたら、私も梅干し作りたくなっちゃった、と。
でも、梅なんてイタリアでなかなか手に入るわけもなく、
使ったのはあんずとの事です

なので、梅干しならぬ「あんず干し」

しかも、ワタクシと同じ作り方で「完熟」で仕込んだようです

娘のアリーチェが梅干しご飯好きで、ストックだけじゃたりないそうです。
すごいな~、お姉ちゃん。
最近テレビでやっている、「世界ナゼそこに?日本人」的な番組から
オファーが来るんじゃないかしら?

先日も、イタリアでおじゃました時に柚子胡椒の代わりに、
レモン胡椒を作ってたし。
これがとっても美味だったの

日本にあったら、ワタクシ絶対に買うと思うくらいのクオリティでした

和食にも合うし、洋食にも合う不思議な調味料でした

大豆を買って、これから味噌も手作りするって言ってたし、
今度は菌を仕入れて「納豆」も作るって言ってましたよ

日本に住んでる日本人よりも、バイタリティにあふれていると言うか、
調味料から「自分で作る」って、日本に住んでても難しい事。( ̄□ ̄;)
とても魅力的なことですよね

和食文化の広がりはこうやって、海外に住んでいる日本人が
広めて行ってくれているのかも知れません。
大切な和食文化を継承する為には、安心で安全な食材があってこそです。
農薬の問題もそうだけど、土や空気が汚れていてはダメですよね。
今度イタリア行ったら、あんず干しの味見をさせてもらおっと
