題名の通りです。
私ね、この間レンジフード周りの大掃除したの。
それでね、レンジフードの上に新聞紙を敷いて終わったんだあ
・…えっ…?
・新聞紙?ダサくない?
・ラップでしょそこは普通。
・知らないの?みんなやってるよ?
と思ったそこの貴方。
そのままの綺麗好きなマメな貴方でいてください。
レンジフードの上にラップを敷く人は
ズボラを名乗ってはいけません。
今日はこれだけ覚えて帰ってください。
-----
【本編】
年の瀬も近づき、私は大掃除をしようと突然思い立った。
いつでも衝動的なのである。
脚立に登りレンジフードの前面を苦労しながら拭き上げ(ホント少しの油断で拭きムラができるからみんな乾拭き頑張ってね)、
ふぅ…と一息ついた時、目線を下に向けて私は気づいたのだ。
「うわっ…汚っ…」
そこには、埃やら油やらを全て受け止め切って死にかけているラップとマスキングテープの姿が。
そう、私は引き渡し時に多分インスタで見かけた「ズボラさんは入居前にこれやっとくといいよ」に感銘を受けて
レンジフードの上にラップを敷いたクチなのだ。流行りに乗ろうと思ったのだ。
そしてそれを、今の今まで忘れていた。
でも平気
だってラップ敷いとけば簡単に剥がせて楽ちんってキラキラお姉さんたちが言ってたもん
あの人たちが私みたいなズボラのために教えてくれたんだもん
例え年ぐらい経ってたって、すぐに剥がして綺麗にするもん
そしてマスキングテープに手をかけたのだった。
-----
※注意※
この先、本当に汚い画像を載せます
食事中の方、繊細な方、幻滅したくない方、とにかく見るのやめてね。
一番上の「覚えて帰って」の太字の部分だけ覚えて終わってください。
-----
↓
↓
↓
↑えっ…?
何が起こったかというと、剥がせなかったのだ。
ラップの6〜7割が天板にビッタリと張り付いて、全く綺麗に剥がすことができなかったのである。
上の画像は、これでも苦労してゴシゴシやりまくった後のやつです。
流石に一番最初の一面ホコリ&油まみれの状況は撮ってません。
だってこんな事になるって思わなかったから!!!
しばらく必死の形相でガシガシやって、それでも全然どうにもならなくて、
そこでようやく笑いが込み上げたというか「酷すぎんコレ?もはやネタじゃん」と余裕が出てきて写真撮るに至りました。
さて。
なぜ剥がせなかったのか?
それは分からない。
・ラップが経年劣化した
・ラップが油と反応して別の物質に変化した
・ラップの種類が良くなかった(CMに出るようなやつなら違ったのかも…)
と、いろいろ考えられるが
今回分かった事、それは
「そもそもレンジフードの上を定期的に掃除する事すら脳裏に浮かばない、
本当の『ズボラ』にとってはレンジフードの上にラップは悪手」
である。
そんじょそこらのファッションズボラとはこちとら気合の入り方が違うんだよ(半ギレ)
ちなみに上の惨状は、最終的にネットで検索して「熱で剥がす」が一番有効と知ったのでドライヤーを使いました。
↑奥の方が少しずつ剥がれていっている。
実際は、片手でラップの端を引っ張りながら、片手でドライヤーの熱と風を送ってゆっくり剥がしていく地道な作業だった。
指先が熱くて何度も休憩しながら、30〜1時間ぐらいかけてひたすら剥がしまくった。
↑最初の画像と変わらないように見えるが、ほぼ全てのラップを剥がし終えた状態。
ラップとくっ付いていた部分は油汚れがそのまま残っている。
ここまできたら、あとは重曹水と無水アルコールでひたすら拭き上げる!
仕上げに乾拭きもしたら…
↑完成〜!!
うっすら跡が見えているが、ここまでやったら充分でしょということで。
こうして、時短技のせいで10倍くらい時間を損した私は、
我が家という環境のために脱プラスチックを掲げてレンジフード上に新聞紙を敷き満足気に脚立から降りたのであった。
【結論】
四天王の中でも最弱クラスのズボラさんは
ぜひ半年から1年に1回はラップ取り替えてね…。