私はどのタイプでしょうか😆
imageimageimage
これをマスターすれば、

人間関係も、自己愛も、

ぐっとラクに、優しくなっていきます。

🌿 愛着スタイル4タイプとその特徴+対処法

安定型(Secure)

特徴:

  • 他者との距離感が適切

  • 信頼し、信頼される関係を築ける

  • 感情表現も自然でオープン

対処は必要?
👉基本的には健全なパターンですが、時に「不安定型の人」に巻き込まれやすいので注意。
共依存にならず、「自分の感情の責任は自分でとる」姿勢が◎。

不安型(Anxious/不安-執着型)

特徴:

  • 相手にしがみつく、見捨てられ不安が強い

  • 「愛されたい」欲求が強く、自分を犠牲にしがち

  • 相手の反応に過敏で、過度に気を使う

対処法:
🌱「自分を後回しにしてまで愛を得ようとしない」練習
🌱不安になったら「愛を求める」より「自分を抱きしめる」
🌱信頼は急がない。ゆっくり築くもの、と腹に落とす

📖セルフ問いかけ例:

  • 今、私は「見捨てられるかも」と思ってる?

  • 本当に今この瞬間、私はひとり?それとも思い込み?

  • 「ひとりでも安心できる居場所」を、自分の内側に作るとしたら?

回避型(Avoidant/回避-拒絶型)

特徴:

  • 感情を抑えるクセがある

  • 近づきすぎると逃げたくなる

  • 自立に見えるが、実は**「傷つきたくない」防衛本能**が強い

対処法:
🌱「距離をとって安心したがる自分」を責めない。まずは認める
🌱“感情”を出しても安全な関係性から少しずつ開いていく
🌱自立=孤立ではないと気づく練習(頼ってもいい)

 

📖セルフ問いかけ例:

  • 本当は誰かとつながりたいのに、怖さで距離をとってない?

  • 「感情を感じないこと」が私を守ってくれてるんだね、ありがとう

  • 小さな一歩、今日誰かに「ありがとう」を言ってみようか?

 

混合型(Fearful-Avoidant/不安・回避混合型)

特徴:

  • 「愛されたい」けど「信じられない」

  • 相手が優しくなると怖くなり、冷たくなると不安になる

  • 親密さと孤独、両方を強く感じる、感情のブレが大きい

対処法:
🌱まずは「自分の中の矛盾」を責めない
🌱安心できる対人関係で感情の波を一緒に見守ってもらう
🌱セラピーや安心できる対話で、感情の整理と統合をしていくことが効果的

📖セルフ問いかけ例:

  • どちらの声も私の中にあるんだね。「愛されたい」「怖い」、両方あっていい

  • 今はどの感情が前に出てきてる?

  • 今日は感情をノートに書いて、無理に行動しなくてもいい日にしようか?

🪞 対処の第一歩は「自分の愛着スタイルを受け入れること」

愛着スタイルは、**幼少期に生き抜くために身につけた“智慧”**でもあります。
それを「悪いもの」とするのではなく、
「ありがとう、でももう今の私には違う選択ができる」と言えること。

それが、癒しと変化のはじまりです。

✨ 最後に:愛着スタイルは“変わる”ことができる

何歳からでも、人は新しい愛の体験を通して
愛着スタイルを再編成する力を持っています。

あなたの心の中に、
「こんな愛され方があってもいい」
「こんな信頼のかたちもあるんだ」
という新しい光が差し込んでくるように、
一緒に歩んでいけたら嬉しいです。

 

 

30分無料カウンセリングは公式ラインより

または、ホームページ

taraniisuki@gmail.com より

お待ちしています。