セカンドライフをスタートする時は
大晦日とお正月はスマートに
仕事もしつつ、家庭もあって、
できるだけ外の手を借りたとしても
やることを一手に引き受けて
ゆっくり座れずに駆け抜けた
主婦主夫の方もいらっしゃったのではないでしょうか?
美味しいものを提供するタスクに紛争する主婦主夫
人によっては、家事や食事、家族のケア、おもてなしと
いつものタスクに加えて、周りのお世話が増えてマルチタスクをこなした方も。。。
手伝ってくれる家族が少ないとついついひとりで
母親父親、主婦主夫、女性男性、おばあちゃんおじいちゃん、社長の
5役やそれ以上有るかもしれません。
スマートに外注でまかなったとしても
年末年始をゆっくり全く休むことができなかった方の時間管理のネックポイントとヒントをお伝えします。
ネックポイント家族のケアし過ぎ
我が家も子ども中三の大切な時期、受験や通学の心配で心が奪われます。
他にも風邪の兄弟や、ガラスを割ってなどハプニングが続きます。
それでも、起業したばかりなので仕事も溜まっているし時間がないと焦ってしまいます。
パートナーを喜ばせたい女性・男性になってしまう
時間を上手く使えない原因の一つに
好きな人、パートナーには甘えつつも、気を使う。。。時間を取られること。
甘えるのを我慢して、忙しくしてしまったり。。。
気を使い過ぎて、時間が過ぎてしまったり。。。
雑事から離れる空間へ移動
より効率よく時間を活用して、
自分を休ませる時間を作るため
旅行や海外旅行へ行く等して
本気で集中して(!?)で休むには
どうしたらいいのか?
本当にやりたいことに集中するコツ
価値観があいまいだと
時間を管理することが
苦手になります。
そこで、まだ価値観に迷いがある方は時間管理を上手くするコツは
自分の価値観を知ることです。
ここから、価値観を知るワークをしてみませんか?
価値観を知り優先順位をもうける
よろしかったら「 」の中に言葉を入れてみてください。
1,本当に欲しい人生の目標を明確にする
「 」
2,魂から喜ぶ人生の目的は何か?
「 」
3,価値観(大切なこと)は何か?
「 」
4,優先順位
大切な人「 」
大切なことのための時間「 」
5,自分のニーズを満たすバケーションは何?
「 」
6.今の自分の現在地は?どこまで、どんなことが出来ていて、出来ていない
パートナーシップをきずいて、セカンドライフをスタートするために
理想の人生を送るために
軌道修正をしたいあなたに
年の初めの決意から始めましょう。
辰年の元旦から、地震がありましたが
確実に私たちは、時間と空間=四柱推命
宇宙の法則の源が働きかけてきていています。