アファメーション

 

「全ては順調です」

 

 

Evrything I touch is a success

(By Louise Hay)

 

わたしは新しい考えを今打ち立てる

 

わたしはわたしが決めた分だけ

 

幸せになれることに気がついている

 

わたしは幸せな人たちの仲間入りをする。

 

素晴らしいチャンスはいたるところにあり

 

わたしはあらゆる幸せを引き寄せる

 

 

 

 

  セッションで

 

 

「寂しさは現実に役に立たない、邪魔だ」と言いました。

 

ということは、

 

1、 自分のことを現実的に役に立つこと「いいね軸」で計っているということ。

 

2、 子どものことを、役に立たないから邪魔者扱いしているということになる と気がつきました。

 

そういう考え方だから、

 

わたしは慢性的に寂しい(麻痺)なのだと気がつきました。

寂しくならないためには、

 

1,一旦、「命丸ごと受け容れてみる」 役に立たなくても、存在そのものに感謝を見いだす。

 

2、感情の扱い方を変えてみる。低く見積もったり、無視しない。感情さんを愛してみる。「寂しささん、ようこそ、よく会いにきて下さいました。あなたのニーズや欲求を教えてもらえますか?」

 

 

 

寂しささん、「愛されたいのです。防衛さんが、無意識に怖いから愛されないようにしちゃうんですよ。だけど、やっぱり、命丸ごと愛されたいんです。」

 

大人のわたし 「うん、そっか~~。制御さんから防衛さんに怖くないよって伝えてもらいましょうね。

 

制御さん 「愛されることは怖くないはず、『ありのままの自分を愛してもらえることは、喜びだ。』に変更しました。だから、防衛さん、これからは愛を受け取ってみて下さいね。」

 

防衛さん 「うっうん、了解、意識してみるね。」

 

 

 

  フィードバック

 

アディクションの本人

アディクションの家族(キーパーソン)

 

 

キーパーソンはエンパワーの反対のイネイブリングになっていないか注意する

 

1,本人の代弁 代理行為をしていないか?

2,無償の協力を当り前と思っていないか?

3,問題に巻き込まれていないか?

4,子どもをアディクションの問題に巻き込んでいないか?影響は?

5,コミュニケーション不全は改善しているか?

 

心配や不安や居心地の悪さを感じるときは

「順調です」と唱える