自己否定、自責、自己卑下、

リセットはもう卒業!

 

自分の使命を生きながら

パートナーシップ

理想の

セカンドライフを楽しもう!

 

アート占いカウンセラー

タラニ

 

プロフィールはこちら

 

  アファメーション

 

「困っている子供に声をかけてあげることは出来ますか?」

「応援しています。」by 南ユウタ
 

言葉の花束  

「よく頑張ってきたね。」

「私があなたを守るからね。」

「私があなたの側にいるからね。」


 

 

 

気が付いたこと 

 

1,当時の「子供」には抱えきれないほどのストレスがあって、そのストレスに対して「何も応答してくれない母親」を他人に投影していたという気づき。

 

2,自分から「困っている。助けて欲しい。怖いよー。」とか言えないという気づき。

 

3,自分が不利益を被っていても、怒れない、怒りすら感じないという気づき。

(怒りの代わりに悲しくなっちゃうという気づき)

 

 

教訓 

 

ガーン「あの人が、困っている、助けを求めているはず、怖がっている。」と思う時は

 

実は、自分の心をあの人に投影しているのだ。

 

つまり、自分が困っているのだ。

 

えーん「あの人が可哀想。」と思うとき

 

実は、自分の心をあの人に投影しているのだ。

つまり、私が可哀想な状態になっているのだ。

 

 

 

投影する背景にあるもの 

 

(曇り空の下で不安で悲しそうなお母さんが見える)

 

 

 

心細く困っていた

 

助けを必要としていた

 

さびしくて怖がっていた

 

分からなくて、自信がなかった

 

言いたいことを言えない子供だった

 

ましてや怒りをなん

 

 

 

(少なくとも子供にとって、)

 

お母さんは何も反応してくれない人

 

お母さん何も心配してくれない人

 

お母さんは冷たい怖い人

 

お母さんは役立たずのダメな人

 

お母さんはバカな人

 

お母さんは見捨てた人

 

だから、お母さんにもう何も求めない。

 

自分を見捨てました。

 

 

 

 

怒りのワーク